自動車保険とJALファミリークラブ | マイアミ研究留学の妻

マイアミ研究留学の妻

アメリカのフロリダ州マイアミで生活中です。
ブログにはできるだけ正確なデータを記載するように心がけておりますが、情報が最新でない場合もありますので必ずご自身でご確認をお願いします♪

留学に向けて動き出されていますか? 

そして、まだ出国前ですか?

でしたら、JALファミリークラブの海外赴任者総合保障制度に加入することをお薦めします。2015年5月現在、年間保険料は45,000円です。職場の健康保険に入らない方、または保険加入までのつなぎに海外旅行保険が必要な方は、オプションで海外旅行保険にも入れます。


出国前でないと申し込みできないのですが、海外赴任者総合保障制度はJALファミリークラブに加入してJALカード(クレジットカード)を手に入れておくと、申し込みできる保険です。アメリカの自動車保険は掛け金が高い割に保証額が非常に低く心もとないのですが、その自動車保険に保障額を上乗せしてくれるというものです。


JALファミリークラブ

JALファミリークラブ海外赴任者総合保障制度


我が家は(1)基本プラン[個人賠償責任保険/個人包括賠償責任保険]に加入して、職場の健康保険加入までのつなぎで(2)オプションプラン[海外旅行保険]にも加入し、職場の健康保険加入後に(2)オプションプラン[海外旅行保険]を解約しました。


JALファミリークラブの得点は正直、エコノミークラスで渡米してくる研究留学者には無縁の特典ばかりです。直行便があるわけでもないので、JAL便で渡米してくる方自体も少ないでしょう。しかし、海外赴任者総合保障制度を目当てに加入しました。海外赴任者総合保障制度に加入するとマイアミでの自動車保険会社を紹介してくれて、自動車購入もスムーズになります。

(ちょっと動き出すのが遅くてJALカードを作るのに手間取ったので、できればDS2019待ちの間にJALカードは作ってしまった方がいいです。)


JALファミリークラブの海外赴任者総合保障制度が紹介してくれた自動車保険会社はAIGでした。私たちはアメリカにおける運転歴もクレジットカードヒストリーもないので、自動車保険料がものすごく高くなりがちだそうです。マイアミ自体、自動車保険料が高いのだとか。日々、事故を目撃するので納得です…。


我が家の中古CR-Vは車両保険なしで、初年度の自動車保険料はおよそ1,600ドルでした。