アイコンママブロネタ「保育園・幼稚園のこと」からの投稿


みーの幼稚園の別のクラスのお友達の話ですが・・・

ある日、パンツにちょびっとお漏らしした状態で帰ってきたらしくママに「先生に汚れたって言わなかったの?」って聞かれたら

「せんせいおこるからいわない」

と言ったそうです。

どうやら同じクラスの子の話でもお漏らしをすると、先生は「汚いなあ」と文句をいいながら片付けているらしく・・・

他のお漏らししてしまった子も、先生に「汚い」と言われたのがショックだったらしくて幼稚園でトイレにいかなくなったそうです。

みーのお友達も幼稚園でトイレを我慢しているらしく、家に帰るなりトイレに駆け込むそうです。


みーのクラスの先生はそういう事は言わず、汚れたパンツも手洗いして返してくれるので何度かお漏らしのお世話になっております(^_^;)

そのせいか、みーが教室でお漏らししちゃった時お友達も一緒に拭いてくれたらしいです。


子供の頃って先生の言葉は絶対、みたいなところがあるし「汚い」って言葉はその子からしたら否定されたみたいに思っちゃうんだろうな・・・


お友達のママとその話をしていて、子供にとって大人の言葉ってすごく影響力があるんだな、親も気をつけなきゃだなって改めて思いました。


そう言いながらも最近口がたつようになってきたみーと毎日口論してしまいますが・・・

ああ・・・理想と現実って・・・・