毎日毎日仕事が暇すぎて、平日の昼間、とにかく会社で時間を持て余しています。

最初の頃は「この会社で私には何ができる?」を考えていましたが、なんだか、そんなことを考えている自分がバカバカしくなってきました。
会社のためにできることを考えたって、何ひとつ自分のためにはならないんじゃないか…って。

そんなことはないと思うんです。
前向きな考え方なら。

でも、なんか…私の場合、会社での自分の立ち位置を考えていると、どうしても会社に対しての不満や愚痴しか出てこなくって、そんな労力、無駄以外の何でもないんですよね。

愚痴を言わないようにするためには、会社のことを考えないようにする。
会社で持て余してる時間が、 会社以外で自分にできることは何か…と考える時間になりました。
ごめんなさいー。



興味があることについての情報を集めたり考えたり調べたりするのが主ですが、たまに、全然違う方向で考えをめぐらせていることがあります。



最近ぼんやり考えていたのは、
「どうすれば献血する人が増えるか?」


注射が苦手とか、献血したくないという人を無理に献血に誘うということではなくて、献血したい(してもいい)という気持ちはあるのに、時間がないとか、なんとなく機会がないという理由で献血から遠ざかってる人達に献血してもらうためには、どうしたらいいか?っていう。
だって私も、そのうち、そのうち…って思ってるのになかなか献血に行けてない1人なので。

新幹線とか飛行機とか、どうせじっと座ってなきゃいけない時に献血は?
→揺れるから危ない。

映画館もどうせじっと座ってるだけじゃん?
→暗いから危ない。

病院の待合室でじっと待ってる時間ってけっこう長いよね?
→そもそも具合悪くて病院来てるのに、血抜いたらダメでしょ。


っていう具合に、いろいろ提案してはまわりの人に片っ端から却下されています。

でも、これが楽しくてですね。
こういうくだらないアイデアの中から、これは!というものが出てきたり、何かヒントになるものがあったりするかもしれない。
「うちの会社のこういうところがダメなのよ!」ってブツブツ言ってるよりは生産的かな、と(笑)



すみません、無理やり自分を正当化しました






Instagram → 
☆彡アロマストーンとキャンドルについてUPしてます☆彡