昨日は23時半帰宅。

10何時間?職場にいた。疲れたけどやることがいっぱいあるからがんばりますか!

さて、本日は勤労感謝の日。

6年前まではこの日はヤマハのソロコンサートに出てました。

ソロコンサートはヤマハのシステムコースの生徒さんが出る発表会。今は大人の部の発表会の方に出てます。今年は出なかったけど。笑

6年前というタイトル。

6年前、2013年。

私は高校2年生。合唱部で部活優先でレッスンに行ってた。

その当時は火曜日にレッスン。火曜日は17時半に部活終わるから1時間あればヤマハ行けるからと設定してたけど本番が近いと練習は19時までになることも多く、
レッスン行けるのは限られてた。
11月は高校音楽祭という音楽系の部活や音楽の授業をとってる人たちが発表するのがあって、前半はその練習が主だった。高1の後半から低音が一番綺麗に出るからとアルトパートを担当するようになり、そもそも1個上の先輩が2人(途中から1人)だったから自分らの学年がパートリーダーやらなんやらやらないといけない状況。私もパートリーダーをやっておりました(先生指名、先輩いたけど笑)そんなこんなでいろいろ重なり、
今となっては良い経験できたと思うけど、当時はかなりの重圧。

レッスンおろか練習すらできなかった。

高校2年生というと、翌年は受験生。
私は音楽に行くか、幼児教育に進むか。
(結果的には幼児教育系の仕事をしながらヤマハの生徒をしてる)
それすら迷っていた。けど評定もそんなにいい方ではなかったから少しでも上げないといけないという重圧もあり…勉強と部活とヤマハ。もともと器用にこなせる方ではないのにどうするべきか本気で悩んでた。

エレクトーン弾いてても楽しさを感じられない。
レッスン行っても成果上がらない。
こんな気持ちなら辞めたほうがいい…。

そう思ってた時に出たソロコンサート。

思いの外、楽しく弾けて大きなミスもなく弾けた。

発表会ってこんなに楽しんだー!

とはじめて思ったのが6年前でした。

システムのソロコンサートはその時が最後だったけど、今はEFもMusic Festa(大人の部の発表会)も緊張するけど楽しんでいます。

この時代はヤマハに行けなかったことの方が多かったから行ける有り難さを感じるようになり、
今のようになったといっても過言ではない。

エレクトーンも少なくて高校生自分1人で一番最後に演奏したあのとき、緊張したなー

6年前、もし辞めてたら…

ゾッとする。笑

今日は祝日だからヤマハ無いし来週は嵐のライブ参戦で休みだけど、これからも私は許す限りヤマハに通い続けるんだろうなと思う今日この頃です。笑