M林先生に伺って、とても参考になったので共有させていただきます。

(M林先生のブログにもアップされていました。)




タイトルの件、

あくまで平均値になりますが、

かなりの治験数からの結果なので、とても参考になると思います。




先生は40代と言いながらも、40歳〜42歳とおっしゃっていました。43歳以上は、不妊治療助成の対象外になっている通り、かなり厳しいそうです。

検査の助成は39歳まで。つまりリミットは30代で治療を開始して、42歳までの採卵で治療を終えるのが基本的には限界ということのようです。




どのクリニックや文献でも43歳以上は何歳であってもひとくくりにされてデータ化されています。

共通しているのは、成功率は大変低位ということです。




有名人の超高齢での妊娠・出産が度々メディアを賑わせますが、共通しているのは数年前に採卵した胚を利用しているということのようです。




だいたひかるさんは、40歳の時の胚盤胞を45歳で移植して、46歳で出産を予定されています。

45歳で妊娠の記事ばかりクローズアップされていて、気になりました。知識のない人、特にお若い方が見たら勘違いしてしまいそうです。




M林先生に伺ったところ、あくまで、採卵時の年齢で考えてよいとのことでした。




46歳の出産でも、40歳時の凍結胚であれば、40歳の数値を参考にしていいということでした。





あくまで数値なので、45歳で採卵して、その後無事に出産されているという方もいらっしゃると思いますので、可能性はゼロではありません。但し、かなり厳しいというのは事実です。




移植は数年先でも今でも結果に有意差はないのだそう。採卵は少しでも若い方がいいそうです。





私の1回目の妊娠の時の妊娠継続率は95%でした。それでも流産しました。

原因の80%は染色体異常と言われていましたが、染色体検査の結果は正常でした。不育症の検査も問題はありませんでした。

流産手術後に遺残胎盤による抗がん剤治療も経験しました。婦人科治療で国内でかなり有名な大学病院に通院しましたが、今までに前例がないと言われました。もはや0%びっくり

身を持って、数値はあくまで参考なのだということを体験しています。




あくまで参考としてご覧ください。




40代(40歳〜42歳)が出産するために必要な凍結胚の数は10個

🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🐣キラキラ




これは初期胚でも胚盤胞でもいいそうです。

ただし、あくまで妊娠の可能性がある良好胚の数でカウントします。




初期胚でもいいというのがありがたいところ。

リプロなら1回〜3回の採卵でいけそうです。

胚盤胞チャレンジしなかったら、1回の採卵でもいけそうです。




私は4CCと5G3という不良胚も含めた数でしたが10個貯卵して移植に進みました。

これは当初考えていたわけではありませんが、結果としてそうなりました。全部移植してもだめなら、あと2個良好胚が獲得出来れば妊娠できるという計算にはなるのですが、どうなんですかね。




そんなに甘くないのかなぁと思いつつ、

チャレンジのひとつの目安になるなとは思っています。




時間が無常に過ぎてゆきますが、42歳という年齢もひとつの目安だなぁと思っています。




幾つになっても採卵が出来て移植が出来るのであれば断らないというクリニックも多いと思いますが、40代の不妊治療というのは42歳までを意味するのだということを文献を読んだり、ドクターと会話する中で痛感しました。

行政も無言でそう言っているけど。。。




車の免許取得にかかる費用は、年齢✖️1万円と言われているそう。歳をとってからの取得は大変ということなんですねぇ。

私が免許を取得したのは、大学4年生だったのでとてもスムーズでした。40代くらいの主婦と思しき方が四苦八苦しているのを横目で見ていたことを思い出しました。

不妊治療と似ているかも!

若い方が期間も短くて済むし、もちろん費用も安く済む。




不妊治療のやめ時って、考えますよねぇ。




タイムリミットがあるからこそ、採卵できる限りは諦められない気持ちも痛いほど分かりますショボーン




悩ましいですねぇ。




貯卵するか、移植するか、

いつの時代も最大の悩みだと思いますが、やはり年齢が高いほど目安の数まで貯卵してもいいのかもしれません。

流産するとお休み周期があるので、貯卵があるのとないのとでは心の安定がぜんぜん違います。

実際、貯卵0での抗がん剤治療は辛かったです。




信頼するドクターの言葉

「不妊治療のやめ時は、治療した時の気持ちの方が治療しなかった時の気持ち方の後悔を上回った時かな。」だそうです。

むむむ…




高額ですが、これまた絶妙な値付けですよねぇ。

普通の働きびとであれば払えてしまう。

働けど働けど給料は治療費へ消えてゆくショボーン




不妊治療は0か100か…残酷ゃ。

神様、お願いしますお願いキラキラ





すき焼き食べたいなぁ。