採卵周期D10の通院記録です。



私がファシリテーターのテレカンがあり、
どうしても11:00には在宅していたかったので、早起きして行ってきました!


これまでは帰休と午後診察でなんとかなっていたので、朝から並ぶのは初めてです。


到着したのは、7:08
すでに3人の方が廊下に並んでおり、
4番目でした。


検温がはじまったのが7:18
採卵や移植の方も列に含まれていたようで、
診察の順番は2番目でした。
受付番号1〜17番までは採卵や移植の方でした。


今日のような冷たい雨の日は、
テレワークで家に引きこもっていたい にやり


診察を待っている方がMacをカチカチ。
わたしはiPhoneでひとまずメール処理をと
思っていたけど、次からはMac持参しよう。
iPhoneだとスプレッドシートとかが、
見難くてダメですね アセアセ


NACは姫系クリニックのように
ラウンジとかがないので、
待合室の椅子に座って膝の上にPCを
載せての作業となります。



仕事をしながらの不妊治療は、
本当に大変ですね。
みなさん頑張っていらっしゃるので、
わたしも頑張らなくては ニコ


待ち時間が長いので、
足もととお腹を冷やさないように
気をつけました。
決して冷房ガンガンとかではないのですが、
待っているとなかなか冷えるので、
真夏でも要注意です。



【本日のタイムスケジュール】
7:08     病院到着
7:18     検温開始・待合室へ移動
8:00     受付開始(2番目)
8:06     採血
9:07     内診
9:39     診察
9:55     処置室
10:04   会計


内診は1巡目に呼ばれず、2巡目でした。
診察内容だったり、担当医によって
受付順だけではなく変わるのかも
しれないですね。

内診は寺元先生でした。
この時間で、すでに採卵を終えられている
のだと思うと頭が下がります。


恒例の内診室の独り言をレポートします。
()はわたしの心の声です。

おじいちゃん「まだ薄いな」
お母さん(内膜薄いのか。採卵はまだ先になりそうだなぁ。通院多いと大変だなぁ。でもあんまり早くても質がよくないと意味がないしな。)
おじいちゃん「1.2.3.4.5.6.7.8.9」
お母さん(少なくとも9個はありそう♪)
おじいちゃん「まだ小さいな、一番大きいのはこれか、10ミリか」
お母さん(次は4日後とかかな?D16〜17に採卵とかかな?4連休に重なると有給使わずいけるな。)



まだ2回しか採卵をしたことがありませんが、
良質な卵胞が採れた時はD13での採卵でした。
前回D17で採卵した時は凍結にいたらず。
成長が遅い周期は心配になってしまいます うーん



続いて、診察室での会話です。

おじいちゃん「まだ低いね。卵胞は結構見えとる。
お薬増やしましょう。次は4日後にきて。」
お母さん「はい。」

…   しゅ・ん・さ・つ…   ハートブレイク


やはり予想は当たり、D14に再診です。


診察の受付番号1番目の方は、
採血、内診、診察で9:54に会計に
呼ばれていました。
処置室がなく、1番をゲットできれば、
10時前に終われる感じです。
7時に来たら10時に終わるイメージです。

オフィスに出社にすれば、
フレックスで充分対応できそうでした。

待ち時間も長いので、テレワークも
いけそうです。一定のリズムがあるので、
いつ呼ばれるかドキドキということも
さほどなさそうでした。

3時間滞在ながら、受付開始までの待ち時間、採血終わり〜内診まで、内診〜診察まで、1時間+1時間+30分=2時間30分は集中して仕事ができる感じでした。


【採血結果】

E2          56

LH          5.6

P4          0.14

FSH       9.4

AMH      1.34



【内診結果】

卵胞13個

最大卵胞10.4mm



AMHは本当はD3の診察の際に分かりますが、

午後に行ってしまったため前回分からず、

結果は今日知りました。

前回より上がったけど、やっぱり低いダウン

低いながらも去年は1.5超えてたのにな。。。

色々調べていたら、高度生殖医療の

論文にまで辿り着いてしまって、そこには、

治療して結果がでるのは1.5以上と

書いてあったので

ちょっと落ちこみますぐすん


でも、でも、でも、

他の方のブログでAMH0.3〜4くらいの方で

元気な赤ちゃんを産んだ話などをみて

励まされていますキラキラ



しかしE2低いなぁ。

検査周期だった5月が実はよい卵胞が

採れたのではないかと思うと少し

気持ちが沈みがち。

この歳になると『いい周期』に巡り合う

ことがいかに尊いか。。


いかん、いかん。

前を向こう。



次の診察までにすくすく育ちますようにピンクハート




今夜は主人の昇進のお祝いをします アップ
暗いニュースが続く中で久しぶりの
嬉しい話題です。
不妊治療の費用はわたしが払っていますが、
成功したら、育児休暇や時短勤務で
今よりもわたしの所得は下がり、
子育てで出費は増えるので、
給与が上がってくれるのはとても助かります。
高齢で子育てとなると、
将来に備えての貯蓄も
もっともっと必要になりますし。


主人の仕事と言えば、、

コロナ禍の収穫のひとつは何と言っても

連日のテレワークのおかげで
主人が仕事する様子を肌で感じることが
できたことでした。

正直、わたしの方が高学歴だったり
語学力があるので知らず知らずに
主人を下に見ていた気がします。←嫌なやつ… もやもや
本気で心から反省しました。

主人のテレカンの様子をみて、
気配りや言葉のいいまわし、
美しい日本語遣い、
何より傾聴力に感心しました。
出会った頃、こういうところに
惹かれたんだったなぁと思い出しました ウインク

自らを省みる
いい機会になりました。



昇進はお金問題はいちばんですが、
主人の頑張りが評価されている証のように
感じて本当に嬉しく思いました。



しかし、テレワークしていると
すごくコーヒーを飲んでしまう。
やっぱり妊活中もカフェインは
控えた方がいいんですよね…
ルイボスティーは苦手です えーん
せめて、デカフェに変えようかな。
デカフェまだ試したことがありません。
美味しいですか??


NESPRESSO愛飲してます。
アイスコーヒー用のカプセルも気になり中。


【支払額】
10,043円