辛!レトルトカレーライフ<シーズン2>11食目函館港町カレー | 宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

最近、頭頂部がザビエル化してきた崖っぷち放送作家の日常を、気の向くままにお届けします。ふぁぁ~。レトルトカレー食べ比べ&評論もやっちょります

ここ、三社祭りの穴場よ。隅田川の花火も行けるかも。

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

浅草寺を上から撮ったの分かる?
迷惑かかるから具体的な場所は言えないけど、1000円で誰でも行ける場所。探してみてね。


全国老舗名店のカレーシリーズ第4弾

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

今回は「函館港町カレー」で勝負だぁー

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

(スペック)
名称:函館港町カレー
製造:五島軒
価格:365円(まるい食遊館 国分寺マルイ)
量 :200g
カロリー:表示なし(ただしHPに206Kcalと表示あり)
加熱時間:熱湯3分 レンジ時間表示なし
目に見える具材:海老、アサリ、いか、マッシュルーム、トマト
箱写真と現物の差:90点 ほぼ写真通り


シーズン1で食べた「函館カレー」のシーフード版ね。
で、今ネット見てビビッたけど、五島軒だけでレトルト18種類もあるのな。
オレ、いつまで食うんだろ、カレー。不安になってきた・・・


今日もイメージは「ダーツの旅」ね。
じゃ、宮内ジョージさんよろしく~


宮内:(ダーツ投げる)えいッ!
   北海道の老舗「五島軒」のカレーを食べてらっしゃい

M-(♪ドゥビドゥビヤーヤー)

N:「日本全国老舗カレーの旅」1/1億5店

N:やってきたのは北海道函館市。
  函館と言えば、イカとGLAYとラッキーピエロが名物だが・・・

N 車を走らせていると、第1カレー人発見。

宮内:「こんちは、何やってんすか?」

女子高生A:「バイトに行ぐだ」
女子高生B:「これ何ですがぁ?」

宮内:「カレーの旅です」

女子高生AB:「ウソー!キャキャキャ。見でます、見でます。で、カレーの旅って何?」

宮内:「ガクッ・・・で、バイトって何のバイトですか?」

女子高生A:「五島軒のレトルト工場だー」

宮内:「マジっすか」

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

N:五島軒とは明治12年に創業した函館の老舗。
  当初はロシア料理とパン・ケーキのお店だったが、徐々にメニューを増やし
  今や函館でカレーと言えば「五島軒」とわれるほどの名店なのだ。

宮内:「工場まで連れてってもらえないですか」

女子高生AB:「いが、いが」

N:ということで、五島軒のレトルト工場へ。いざ、工場見学!

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」
(函館カレーの箱裏写真参照)

女子高生A:「ここが、レトルト工場だー」

女子高生B:「今から港町カレー作るだー。よし、海老、いか、あさりの準備だー」

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

女子高生A:「ここでは同じ製造ラインでえび、かにを使った製品も作ってるんだー」

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

N:なぜ箱にこんなお断りが書いてあるのかは不明だが、
  中には「港町カレーにカニが入っていた」とクレームをつける人もいるのだろう。

宮内:「オレなら喜んじゃうけどね。
    立ち食いうどんに1本そば入ってたらベタに得した気するけど」

女子高生AB:「あ~それ分がる~。キャキャキャ」

宮内:「アレルギーの人もいるからかな。
    でもそれやったらもっと大きく書いたほうがええと思うけど・・・」

N:そんな思いは置いといて、待つこと数時間。ついに・・・

女子高生A:「レトルト完成しました~」

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」
$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

N:出て来たのは、表も裏もしっかりオリジナルプリントが施されたレトルト。

女子高生B:「ここで食べてぐれー」

宮内:「じゃ遠慮なく頂きます」

N:そして普通のレトルトよりちょっと短めの3分加熱。「函館港町カレー」の香りが漂う。

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

宮内:「わぁ~具がめっちゃ多い。あれ?赤いちっちゃいの入ってる。これカニ?」

女子高生B:「どれ?違ぐー。これトマトだ~」
AB   :「キャキャキャキャ」

N:女子高生にバカにされたところで、ふて寝ならぬ、ふて食い。

宮内:あ~マイルドな味ですね。スパイスは緩めです。
   ルーもとろみが緩いですけど、水っぽさはなくてちゃんとコクもあります。

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

宮内:エビですけど、実は、私、エビ嫌いなんです。でもこれは食べれました。意外!
   私、プリプリのエビって気持ち悪いんですよ。なんかゴム食べてるみたいで。
   でもこのエビは、柔らかくて、ちょっとプリプリ感が少ないのがよかったです。
   
宮内:具はマッシュルームが特に多いですね。
   ほかのカレーでもありましたけど、なんでカレーにマッシュルーム入れるんですかね。
   カレーの味が染み込まないから、僕はあまり賛成できないですね。

$宮内見の「見・実・美・味・♪ファ~」

宮内:個人的にはあと少しスパイシーな方がよかったかな。
   でも五島軒のお店で食べたら「海の幸カレー1680円」ですからね。
   そのエッセンスが300円台で頂けるのはいいと思いますね。

(評価)
うま華麗度:70点
2回目あり度:満月半月新月
シーズン2暫定ランキング7位

シーズン2総合ランキング(コスパも含む)
1位 目玉おやじカレー(中辛) 
2位 鬼太郎の好きなビーフカリー(中辛)
3位 新宿中村屋インドカリービーフスパイシー
4位 新宿中村屋インドカリーチーズ&ビーフ
5位 柿安牛タンカレー(中辛)
6位 新宿中村屋インドカリーベジタブル
7位 函館港町カレー(中辛)
8位 柿安牛すじカレー(中辛) 
9位 新宿中村屋インドカリースパイシーチキン
10位 ふらんす亭 伝説のカレー ビーフと玉ネギ
11位 べこ政宗 牛たんカレー




シーズン1総合ランキング(コスパも含む)
1位 カレー曜日
2位 秋野菜ときのこのカレー
3位 新宿中村屋 技あり仕立てビーフカリー
4位 ザ・ホテル・カレー芳潤ワイン仕立て
5位 小野員裕の鳥肌の立つカレー・チキンカレー
6位 ローストオニオンチーズカレー
7位 麻布十番ビーフカレー
8位 厚切りビーフカレー
9位 銀座カリー
10位 珊瑚礁ビーフカレー
11位 ボンカレー辛口
12位 ククレカレー中辛
13位 函館カレー
14位 トップバリュービーフカレー
15位 トプカ インドムルギカリー
16位 タイ風グリーンカレー
17位 100時間かけたカレー
18位 夏野菜のスパイシーカレー
19位 山形米沢牛キーマカレー
20位 男の極旨黒カレー
21位 カレーマルシェやわらかビーフとマッシュルーム
22位 タツヤ・カワゴエ みんなのカレー
23位 ザ・ホテルカレー芳香スパイス仕立て
24位 京野菜カレー
25位 カリー・ザ・ビーフ
26位 カリー屋カレー
27位 よこすか海軍カレー
28位 LEE
29位 海カレー土佐の清水さば
30位 六三郎のまかないカレー