本日は。いつもと全く違う話題になりますので、

興味のない方は読み飛ばしてしまってくださいね。

 

週末、次世代ワールドホビーフェアに初参戦してまいりました。

 

一体何かというと、小学館コロコロコミック主催のイベント。

全国4会場で開催される日本最大級のゲーム&ホビーのお祭りです。

 

すごい人でしたよ!本当に、この写真ぐらいたくさん人がいました。

 

ゲームの体験や限定商品や先行発売グッズの販売。

広い会場で、イベントがもりだくさん。

これは、、ディズニーランドばりに効率よく回ることができるかに賭かっている…と感じました。

 

また行きたい!と子たちが言っておりましたので、

自分の記録のためにも書き記しておきたいと思います。

 

まず、入り口から注意が必要。

「ゲーム&ホビー会場」と「スペシャルグッズ販売会場」の二つに分かれています。

スペシャルグッズ会場からはゲームホビー会場にそのまま入れるけれど、

ゲーム会場から直接グッズ会場には入れず、一度退場してまた入口へ行くことになるそうで。

 

朝の入場の行列も二つに分かれていて、グッズ会場の方は凄まじかったようです。

確かに目当てのものがあればグッズ会場で購入→ゲーム会場へというのは当然のこと、

ですが立っていた誘導の方に聞いたところ、入場までにかなり時間がかかると思います…と。

 
我が家は今回、特別ゲート入場券に当選しました。

このおかげでスムーズに入場することができました。

年末かな?コロコロを見て応募し、忘れた頃にハガキが届いて。

ちなみに特別ゲートとはゲーム会場専用の入口で、

もしも先にグッズ会場に行きたいのなら一般の列に並ぶことになります。

ちなみに私たちも目的はもともとゲーム会場だけで、

特に買い物の希望はなかったので結局グッズ会場には行きませんでした。

 

 

前日、とにかく検索に検索を重ね情報を集めていたのですが、

迷ったのが出発時間。始発で来たとか早朝から並んだとか、

入場までに〇時間かかったとか…色々な体験談を拝見しては怯えていましたが、

そんなに早朝には行けないし、待つなら待とう!仕方ない!!と腹を括り、

入場開始の9時頃に幕張メッセに到着。

 

そして特別ゲート列に並んだと同時に列が動き出しました。

なかなか進まないなあ、と思ったのは手荷物検査まで。ここでは時間がかかりました。

何故かって、一人一人バッグの中身を全部見えるようにカゴに出して広げて、

ペットボトル(未開封でも)などの飲み物を目の前で一度飲んで、とやっているんです。

以前に事件があったので、子供のためのイベントなので念入りにチェックしています、

と仰っていました。ありがたいですね。

手荷物検査をパスしたら、後は会場まで足を止めることなく入ることができました。

 

まず入り口で、中学生以下の子供にはお土産がわんさか入った袋を渡してくれます。

本とかカードとかクリアファイルとか、色々。これは嬉しいですね!

 

天井には、たくさんのバルーン。
コロコロ、ドラえもん、ピカチュウ、コナンなどなど。
そのキャラクターのバルーンの下に、そのブースがあります。
 
時間ごとの整理券を配布しているイベントもあれば、
直接列に並んで「ただいま○○分待ち」となっているイベント、どちらもあって。
それは行ってみないとわからなかったので、寄り道したくなる気持ちをぐっとこらえて、
まずは目当てのブースへと一目散に向かうのが良いのではないでしょうか。
 
私たちもまず一番行きたいところ、二番目、三番目、と事前に決めておいて、
その順に回り、整理券をもらったりイベント時間をチェックして、
他のブースは会場案内図を見ながら隙間の時間に行ってみました。
image image
ブースの入り口にタイムスケジュールがある場合は撮影して保存。
 

イベント系ではFortniteが争奪戦のようですね。

我が家は誰もやったことがなくそこは狙わなかったので状況がわかりませんが、

会場入り口から一番遠い奥の角にあったEPIC フォートナイトブース、

お昼ごろに通った時は整理券配布や参加申し込みの締め切りは全て終わり、

既に祭りの後といった雰囲気でした。すごくスタイリッシュな世界観なんですね!

何にも知りませんでしたが、ダントツでカッコよかったです。

 

ゲーム&ホビー会場に限った話ですが。もちろん大人が参加できることもあるんですが、

基本的には子供たちのためのイベント、という趣旨が明確なところが良かったです。

参加資格があるのは中学生以下、とされているものが多いので、

列が長くても割と早く進む印象でした。だいたい告知された待ち時間通りだったけど、

50分待ち、という列に並んで20~30分で順番が来た、ということもありました。

 

見かけた中で待ち時間で一番長かったものは「150分待ち」っていうのがありました。

ゾイドワイルドのカードゲームだったかな。並ばなかったので実際はわかりませんが。

それと「混雑につき現在お並びいただくことができません」という表示もたまに見かけました。

時間を置いてまたきてね、ということのようでした。

 

 

ここで、あると便利だと思った持ち物を。

 

①とにかくエコバッグ!!これ、絶対必要!なるべく大きいもの!

 A4クリアファイルが入るサイズで、×子供の数あると良いです。

 まず入場するだけで一袋、会場の至る所でスタッフの方が何かしら配っているし、

 ゲームクリアーすると景品がもらえたり、とにかくお土産大量です。

 ショッパーも配られたりしていますが、どう考えても最初からあった方がいい。

 会場で暑くなった子供がダウンを脱ぎますので、アウターも入れられると◎

 

②子供もそれぞれバッグを!

 リュックよりも、手元でさっと出し入れできるサコッシュやショルダーバッグが便利。

 カードやシールやメダルなど、細かな小さいものも色々なところでもらえるのですが、

 大きいバッグに入れるとごちゃごちゃするし、さっき貰ったあれ見たい、

 となった時に手元からすぐに出せるので。

 

③ずっと会場にいるなら食べ物、飲み物、余裕があればかさばらないレジャーシート? 

 会場内に休憩所(ポールで仕切られただけの場所)があって、そこでは飲食が可能でした。

 再入場口から食事に出ることもできましたが、飲食店まで結構歩きました。

 なので、もし楽しすぎて外に出る間も惜しんで遊びたいのなら持参するのもあり。

 会場内でも飲み物は販売されていて、1本160円だったかな。

 

 休憩所といっても、そこはただの床でした。

 入り口でお尻の下に敷くジョイントマットを一人一枚貸してくれましたが、

 ちょっとしたレジャーシートがあると飲食の時にも便利かもです。

 小さな折り畳みの椅子を使っている方もいました。これはもしかすると、

 朝、入場前の列に並んでいる時にも使っていたのかな、なんて勝手に思っていました。

 

 

スペシャルグッズ販売会場はとにかく長蛇の列だったそうですが、

そちらには行かなかったので現場の雰囲気はわかりません。

しかし帰り際、出口の横に在庫状況が示されていました。

 

結局、途中休憩を挟んで蛍の光が流れるまで会場にいたので、

本当に終わり間際、16時頃です。

意外と残っているものもあるんだな、という印象でしたが

そんなに列が長かったのなら、在庫切れのものは早々になくなったんでしょうか。

ちなみに品切れ情報はオフィシャルサイトでも見ることができます。



あと、事前の情報収集は必要だと思います。

コロコロコミックなり、インターネットなり。

参加のために事前応募が必要なものもあったし、持ち物が必要なものもありましたので。

 

以上、全て週末の幕張メッセに行ってみてのことですので、

他会場では当てはまらない部分も多いかと思います。


思いついたことだけ書いた記録ですが、もしどなたかの参考になれば嬉しいです!

 これから行く方が楽しめますように。



 ◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎

SNV512

いつでもどなたにでも使っていただける紹介割引です。

全商品に適用されます。よろしければご活用くださいね。

◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎

 

mimiのROOMはこちらをクリック