今日は大阪市民にとっては非常に気になる都構想選挙の日でしたニコ



5年前に選挙して、都構想反対派が勝ったのに、なんでまた選挙やねん!


2回目の選挙を行うと発表された時、都構想側が勝つまで選挙する気なのかとイラッとした私


子どもが自分が勝つまでジャンケンしようと言ってるのと同じ感じがした



先ほどの開票で、3回目は無いと松井さんが言ったのでホッ



そんな今日の1日は、朝から旦那さんと子ども達を連れて選挙でスタート


娘ちゃんは、選挙!選挙!と楽しいお出かけと勘違いして気分ウキウキついてきたけど、ちーっとも楽しくないと分かったみたいで、途中でテンションだださがりガーン


大好きなグミをあげてご機嫌をとり、投票箱に入れさせてあげた


夜は開票開始ともにテレビの前でヒヤヒヤ開票中継を見てた


なかなかいい勝負だったので、自分の1票って大事と思った選挙でしたニコ




選挙から帰宅後は、お昼ご飯の準備を娘ちゃんと一緒に爆笑

最近、料理と洗濯物を干すお手伝いにハマってる娘ちゃんキョロキョロ


玉ねぎの皮を15分もかけてめくり
一緒に人参の皮をピーラーでむきむき

料理のお手伝いは、皮むきや混ぜたり、こねたりばかりで、まだ包丁はもたせてない私


本人はかなり包丁を持ちたいみたいだけど、ネットで癇癪を起こすうちは、振り回すので包丁を持たせるのは早いと書いてたので悩む…キョロキョロ


子ども包丁なら大丈夫かなぁ?


子ども包丁も色々種類があるみたいで、初級用はあんまり切れないみたいだから大丈夫かなぁ、買ってみようかなぁ


みんないつぐらいから包丁チャレンジさせてあげてるのかなぁ


あとは初めて卵を割らさせてあげた

力加減がまだまだ難しいみたいだけど、6個中3個いい感じに割れてました

1個は押さえすぎて、ボールの外にグッシャーッと飛び出て使い物にならず…ガーン


あとの2個は、カラが入ったり、黄身が割れて無残な姿に…まぁオムライスだから黄身がわれても問題なかったけどねニコ


料理のお手伝いするとやっぱりご飯が進む娘ちゃんキョロキョロ


時間がかかるから急いでる時は私1人でやりたいけど、余裕がある時はなるべくやらせてあげよう



一方で息子くんの最近のブームは、箱に入ること


おもちゃ箱やブロックの収納BOXをひっくり返りして空っぽにして


自分がちょこんと入ると落ち着くのか、ちーっとも出てこないびっくり

晩ご飯のあとも眠そうな顔して、箱で指チュパチュパ


そのまま箱の中で寝そうな感じだったキョロキョロ


ぜんぶ中身だすから部屋の中がすごい散らかるのだけが困りもの…明日も入るんだろなぁ