2017年4月1日

和歌山県紀の川市のグルメロングライドイベント

『ピンクリボンサイクリング2017in紀の川』に参加してきましたo(〃^▽^〃)o

 

{C6E768F3-E7AB-4BF4-BDC8-4B8CC91341AD}

 

ジィちゃんおすすめのグルメイベント合格

今までのロングライドイベントと違ってコースは一切決まっていません。

エイドは無く、紀の川エリアの提携店やイベント会場で補給を受けられるので、自分達で好きなコースを考えて走るイベントなのです。

距離を走ってもよし。グルメを満喫してもよし。

初めての形式にワクワクが止まりませんラブラブ

 

Aコース:フリーサイクリング(50~100km)

Bコース:グループサイクリング(40km)

 

参加者は私、い~ちゃん、ジィちゃんの三人。

私たちはもちろんAコースでグルメを堪能しますよドキドキ

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

 

 

【粉河ふるさとセンター】

スタート&ゴール地点

 

当日の朝、受付を済ませると、1000円分のチケットが手渡されました。

提携店で一つ100円の補給食が提供されるので、このチケットでお店を回るのです。

とはいっても縛りは緩く、金券なので一回に何枚使ってもOK。足りなければお金を足せばいいので、補給以上にグルメ堪能してもいいという自由度の高さですラブラブ\( °∀° )/

提携店が分かるマップがあるので、そこにスタンプを押して制覇していくわけすね音譜

個数や時間制限のあるお店もあるので、優先順位を決めて自分達でルートを決めます。

 

{67735AB3-EC8B-400A-A480-C13591203D6D}

 

↑こちらは実際に制覇したマップ

全16店舗中、8店舗を回る事ができました。

提携店は『粉河ふるさとセンター』を中心に西と東に分布されています。

 

西エリアは和歌山寄り27km

東エリアは奈良寄り40km

それに山の上のお店もあって、全部回ると100km

 

今回はグルメ目当てなので山はパスしてお店を沢山回ろうという事になりました。

 

 

 
さて、開会式(9:30~)でこのイベントの特徴が語られました。
毎年なら桜と桃が開花する時期なのに、今年は寒くてどちらも咲いてないとか。
今日は曇りのち晴れの予報だが、実は毎回あまり天気がよくないとか。
抽選会があるから3時には必ず戻ってこいとか。
ゲストも二人来られていて、皆で楽しもう!と意気揚々音譜
主催も参加者もみんな楽しそうなイベントなのは伝わりましたよo(^▽^)o
 
さあ、ピンクのリボンをゼッケン代わりに張り付けてスタートです!
いよいよ始まるぞ!とスタートに備えていましたが、・・・・・準備してる間にいつの間にか始まってたあせる( ̄□ ̄;)
「フリーコースの方は自由にどうぞ~ドキドキ
って、本当にフリーダムΣ(・ω・ノ)ノ!
ちょっと拍子抜けなスタートですが、私たちの一番のお目当て補給食は『柿の葉寿司』キラキラ
まずは東を攻略する事にして『いざ出陣』です(・∀・)/
 
しかしこの日は曇り予報のはずなのに、朝から小雨が降っていて冬のような寒さ(((。(´д`lll) ))))
春だと思ってダウンジャケットを持ってこなかった私は、急遽い~ちゃんに予備のウィンドブレーカーをお借りしましたあせる
これが実にありがたかった!!
結局、昼近くまで小雨が降り続いたのでカッパ代わりになって冷えを軽減できたのです合格ありがとうい~ちゃんラブラブ
 
そして、私にとっての初めての雨天ライド(超小雨)体験汗
顔に当たる雨粒と吹き付ける風。
汚れる愛車。・・・汚れる愛車・・・(`;ω;´)
きっと明日、洗車する!
だからその分、今日を楽もう!!
雨の道でコケないように安全走行で行こう!!
向かい風や小雨にさらされながら、美味しいものを求めてひた走ります。
 
 
【東エリア】
奈良寄りのエリアへの道は結構なアップダウンが続く道でした。
寒々しい空とそれでも素敵な紀の川の景色。
全体的には花が咲いてなくてションボリだったのですが、部分的には咲いてる所もあり、桜と梅が満開でキレイでしたo(〃^▽^〃)oラブラブ
 
{8BD4FEE6-18DD-4ED4-ADB3-F5F5DC44AF62}

 

 

 

【道の駅 柿の里くどやま】

ベーカリーカフェ「シナモン」

提供:パン

 

{34D37D8A-56BA-4DDA-9073-BC602FC50048}

 

色んなパンがありましたが、きなこ揚げパンをチョイスドキドキ

ハラヘリで半分食べちゃってからの写真で失礼あせる

 

{236F5C2F-B5CF-454C-AF78-DFFEC1A4E071}

 

お店に西洋系の外国人観光客の方が沢山おられました。

九度山だから六文銭の真田観光のようです音譜

スタンプも幸村で可愛かったドキドキ

 

 

 

【九和楽】

提供:柿の葉寿司

※80個限定(売り切れ御免)

 

{B41F7421-7080-4EB4-813A-BFD4EDB26A6F}

 

本命の『柿の葉寿司』ですラブラブ

売り切れたかと覚悟しましたが、「去年が10時に売り切れたので、今年は一人2個限定にしたからまだありますよ」というお店側の配慮で、見事間に合いましたキラキラ

ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

 

{B945E25E-4FE6-4418-98F7-DAB6EC33616B}

 

美味しく熟れててて染み沁みの美味しさでしたラブラブラブラブラブラブ

確かに制限なしだともっと食べちゃう(///∇//)

余談ですが、ここお店に入り口の坂が激坂で、ビンディングシューズでの上り下りがすごく怖かったです汗

 

 

【浪速堂】

提供:きな粉だんご

 

{85882CEB-A1FC-439F-A7F5-52F04885AD3F}

 

場所が分からなくて、ここからナビ導入。

大阪のサイクルモードで買ったスマホホルダーがお役立ちでした音譜

しかし、後から気づけば簡単な場所だったんですが、ここはかなり余分にウロウロしてから辿り着きました。

 

{E15C1004-2E30-4D76-B5E9-80204607FDE0}

 

作りたてのあったかいモチモチきなこだんごラブラブ

迷っても食べに来た甲斐のある美味しさでした(≧▽≦)

 

 

 

【伊咲亭】

提供:ソフトクリーム

 

{3D273BE4-A89C-44BB-984F-DFAE180923E5}

 

小雨も降りやんだ中央への帰り道に寄りました。

行きに沢山の参加者さんが寄っていたので、あわや足りないかも?!という店員さんの声汗

なんとか無事3人分ありました音譜v(。・ω・。)ィェィ♪

 

{E41494AB-6969-4468-B394-06EAABA161A7}

 

このためにガンガンに飛ばして走って来たので、熱くなって疲れた体に甘いアイスクリームが染み沁みに染みわたりましたよ~ラブラブ

『ライドの補給はアイスクリーム』と、ろんぐらいだぁすで頭に叩き込まれているので、甘い美味しさは自転車が楽しい美味しさなのですドキドキ

 

 

さて、お昼の時間なので「今度はご飯もの系がいいから、コロッケとお汁粉を食べに行こう♪」と次の目的地を決めました。

平地にある『国道24号線』と同じ『国道24号線』の名でバイパスとして整備されている『京奈和道』という自動車道路が少し山手にあります。

スタンプラリーの地図では、それをちょっと上った所にコロッケ提供のお店があるので、坂は苦手だけど大したことないだろうと、そこへ向かう事にしました。

 

 

これがとんでもなかった!! (つД`)ノあせる

 

 

京奈和道を越えるまでの坂は、辛いながらもなんとか上ったんです汗

これで後は京奈和道に平行な横移動だから坂はないだろうとホッしたのにビックリマーク

ああ、それなのにっっあせる

その後の方がよっぽど斜度の高い坂が待っていたのです!!

わざわざ山を避けて、かつらぎ山頂の『【上きしや】提供:焼き餅』をスルーしたのに、こんなところでヒルクライム(私にとっては)をする羽目になるとは汗

これでもかってほどヘロヘロになりましたよ(/TДT)/

 

 

 

【ふうの丘】

提供:牛すじコロッケ・焼き芋

 

{B4414FA6-4605-4979-8C67-717A4C1D7AB8}

 

こういう所は車で来るんだよ汗他の参加者さんいないんじゃないの?あせる

・・・って思って着いたら、沢山いました(T▽T;)

私らのように『知らずにウッカリ』でなく、来られてるんですよね。

自転車乗りはあんびり~ばぼ~に凄すぎる(/TДT)/

 

{C4F86112-09E6-4A31-AA23-969337466384}

 

またしてもハラヘリ優先してしまい食べかけ失礼。

熊野牛のコロッケと生絞りジュースをいただきました(;▽;)

温かさとビタミンの美味しさが体中に染み渡りますビックリマーク

 

 

 

【青洲の里】

提供:おしるこ

 

{33A89122-8751-4516-942D-55FE694F552B}

 

日本初の乳がん手術の医師「華岡青洲」の診療所そばの道の駅です。

ピンクリボンは乳がん啓発。

所縁のある土地でのイベントだとわかる場所に来れたのも縁ですね合格

 

{2EF87B91-64E2-4A3A-A31D-6B3ACE748892}

 

お汁粉は白玉だんごがふたつ入って美味甘~ドキドキ

いつも思いますが、寒い時の温かい汁物ほど嬉しい補給食はありませんラブラブ

 

 

ここまでが東エリア。

全制覇とはいきませんが、遠い場所や本格的な山の上を除いた8店中、6店を回れたので、まずは上々の東攻略ではないでしょうか(‐^▽^‐)

 

次は西エリアへと進みますよ~音譜

 

 
………………………………………………
↓参加してます(^^)


にほんブログ村