前回はくらーい記事ですみませんでした。


ようやく病み病み期を抜けられたようで、気持ちはすっかり前向きになりました。

明日からは新しいお仕事。
2年弱ぶりの社会復帰なのでドキドキ。

でも楽しみです。


妊活は10月の生理周期から再開したいと思っています。

その頃にはワーママ生活にも少しは慣れているかな、と。

もしももっと早く余裕が出たら、9月でもいいと思っています。


この2回の移植でわかったのは、やっぱり妊活って甘くない、ってこと。

移植したからって妊娠するわけじゃない。

いや、当たり前なんだけど。

1人目が順調だっただけに、麻痺してしまっていました。


なので、妊活を再開して移植したって妊娠するとは限らない。
出産できるとは限らない。

そう思うとなるべく早く再開したいと思うのです。





体調はというと…

流産後1回目の生理は、前回出血量が少ないと書きましたが、あの後少し増えて生理らしくなりました。

でも、全体量はやっぱり少なくて、しかも終わりも何となくダラダラしていました。

身体が回復していなかったんだと思います。


その後は排卵期ごろに良さげな伸びおりが出て、次の生理は元に戻ってくれるんじゃないかなーと希望的観測。


流産を診てくれた産院の先生は、
次の生理(流産後1回目の生理)で移植しても大丈夫だと思うよ、不妊治療院の先生と相談してね、
と言っていましたが、移植は出来たとしても万全な状態ではなかったと思うので、おやすみして良かったです。


次の生理はどんな感じになるかな。
回復が見えてくれると安心です。

基礎体温つけていればもっと細かく身体のことがわかるんでしょうが、ズボラなもので…




まずは社会復帰を頑張り、ゆっくり妊活も頑張っていこうと思います。