昨日は息子の乗るスクールバスが息子のバス停に来る前に事故をしたらしい。
学校から連絡が来たのはバス発車時刻の1時間後。
なんと、1時間もバス停に5人で待っていたらしい。
誰もスマホを持たず、小テストの日で遅れたら0点になる。
スクールバスの遅れなら再テスト。
全員その場を動けなかったらしい。
他のバス停の子たちは知らないけど。
結局、なんとかタブレットでメールが出来た子のお母さんがバス停に駆け付けて、学校に頼まれて5人を学校まで連れて行ってくれたみたい。
※ここで学校はやっと事態を把握したらしい。
代替のバスを用意して対応すると学校からのメールに書いてあったから、さすがに1時間も待っていないと思った私は、学校のメールに息子もそのバスであることを連絡したのみ。
息子の授業クラスで利用者は一人だから、大丈夫かなぁと下校の時間までひたすら心配をしていました。
話を聞いてビックリ![]()
バスの運転手さんって携帯持ってないのかなぁ?なんで学校に連絡できなかったんだろう。
届け出を理由付きで出さないと携帯が持てない学校。
不便だよね、こういう時は。
息子もみんな待ってるのに一人家に帰れなかったらしい。
走れば5分で家なのに![]()
送っていただいたお母さんの名前も知らないけれどクッキーをお礼に持たせました。

