お久しぶりです。 

息子は7ヶ月になりました(^^)

すくすく元気に大きくなっています。  

ただ、心配なことが…。

5ヶ月の時に3日間だけ限定で寝返りをしたのですが、

その後2ヶ月以上寝返りしなくなりました。

寝返りしないのでもちろんハイハイもしません。

うつ伏せにしてあげると暫くしたら泣きます。

たまーにまぐれのように寝返り返りするくらい。


夫自身、寝返りもハイハイもろくにせずに掴まり立ちしたタイプだそうなので、息子も遺伝?と思っているのですが、めちゃくちゃ心配です。 

単に発達がゆっくりなだけならいいんですけど、どこかに異常があったら…と思ってしまって。

ちょうど7ヶ月健診があったので、寝返りしない旨、医師にも助産師にも相談したのですが、

「この子は寝返り出来るのにしないだけ。見た所でも異常はありません。そういう子もいますよ。もし10ヶ月になってもずーっと仰向けのまま動こうとする気配が無かったら相談に来て下さい。」

って感じだったので、ゆったり構えてたらいいんでしょうが、

なんせ私は心配性。しかも疑り深い。


お医者さんに異常無しと言われても、それが信用出来ないんです(/ _ ; )

お医者さんの言うことが信用出来ないなら、誰の言うことも信用出来ないんでしょうけど。笑

通常の健診に行ってる個人の小児科でも、肝炎の予防接種を打ってもらってる大学病院でも、見た所異常無しと言われてるんですけどね…。


心配で心配で、毎日1日が終わる度に「今日も寝返りしなかった…」と憂鬱になります。


ついツイッターで同じ月齢のお子様と発達具合を比べてしまいます(/ _ ; )


よそはよそ、うちはうち。

他の子を見るんじゃなくて、我が子の出来るようになった事をしっかり見てあげないといけないとは分かっているんですけどね。


SNSが普及して、周りに知り合いがいなくてもネットのママさん達(主にツイッター)と色々お話しして、凄く助けられてて、

というか、もうツイ廃ってくらいツイッターに依存してて、これがないととっくに産後鬱かノイローゼになってたってくらいなんですけど、

やっぱりその反面、同じ月齢のお子様の発達具合が分かるのでうちの子が発達遅めと分かってしまうので、最近凹んでます。


なんでも程々が一番ですねぇ。

自分自身、母親に周りの同級生と比べられて育って、それが凄く嫌だったのに、私も同じことしてるとは…。  

人と比べる癖を直したいです。
自分と息子のために。





話は変わって、息子は今3回目のB型肝炎の予防接種が終わったところです。

出産の時点で私から肝炎に感染してたら…と心配していましたが、無事感染しておりません。

抗体が2回目の予防接種で2桁だったので、先日接種した3回目の予防接種で抗体が無事3桁になっていれば、とりあえず治療終了。

後はもう年に1度血液検査をして抗体が薄れてないか・どこかから平行感染してないか確認するだけ…ということになりました(^-^)


本当に感染してなくて良かったです(;ω;)

運が良かったんだと思いますが、案ずるより産むが易しとは正にこのこと。


ずーっとずーっと結婚・出産を悩んでいた昔の私に、大丈夫だよと言ってあげに行きたいです。 

病気を支えてくれる夫と結婚できて、新薬が出来たおかげで妊娠もOKが出て、無事に安産で可愛い子供が産まれて、肝炎も感染しなかったよ、と伝えてあげたいです。

どんなにどんなに悩んで苦しかったか。

これから子育てで肝炎関係なく苦しく悩むことが多々あるかと思いますが、とりあえず、良かったです。゚(゚´ω`゚)゚。


ちょうど新薬が発売された時期に妊娠可能な年齢で良かった。

いい時代に産まれてラッキーでした。