こんばんはおねがい

 

いかがお過ごしでしょうか。

暑くなったり涼しくなったり、大雨やら晴天やらで体が疲れやすい時期ですね。

今日は2時間もお昼寝をしてしまいました凝視

時期の目処は立っていないですがこんなんで社会復帰できるのか、今から不安です。

 

なぜ、日中に自分の部屋でゴロゴロできたのか!

それは、、、次女を別のお部屋へ移動したからです飛び出すハート

 

我が家は、いわゆるネントレをしておりまして、

生まれてからずっと別のベッドで寝ていますスター

ネントレはコンサルの方にきちんと指導してもらいっています🥰

 

生後半年くらいまでは、寝息を聞いている方が安心だったので寝室に設置していたのですが、少しづつ慣れさせないと復帰が大変なので地道な努力として自我が少ないうちに別の部屋へ!という決心がついたのです。

 

夜間授乳も1回になってきた9ヶ月半くらいで別の部屋へベッドを移動させました。

 

初日→日中のお昼寝から別の部屋開始!慣れないのか、少し泣いてからセルフねんね

   夜は3回泣きましたが、2回の授乳のみであとは自分で落ち着いてねんね

   朝早く起きてしまいましたが、なんとか初日を終える

 

2日目→日中のお昼寝は慣れた様子

    夜はやはり泣く

    朝も早く起きる

 

3日目→全体的に慣れてくるも、まだキョロキョロ見渡している

 

4日目→自分の居場所と認識してきたようで、

    スリーピングバッグに入れると眠たそうなそぶりを見せるようになる

 

5日目以降→もう安心かも!!!目がハート

 

ただベッドで寝てる写真ですが、こんな感じハート

 

というわけで、現在は安定的に寝てくれます。

朝起きるのが異様に速い(朝5時半ゲロー)時もありますが、そのうちうまくいくでしょう立ち上がる

 

 

我が家のベビーベッドは大きいので、部屋から部屋への移動には一度崩す必要あり、更には部屋の遮光もやり直しのため、腰が重かったのです、やり始めればスッと進みましたにっこり

 

 

腰が重い時の教訓として、、

この日はやるぞと決めて、前日までにそれ以外の家事はなるべくやらないように洗濯やご飯の作り置をすると取り掛かりやすいかも花

 

ではでは、また次回ウインク