社交的とは言い難いわたしは、

友達100人つくるよりも、

本を100冊読むほうがだいじと思っていて、

 

20代のとき、

せっせと本を読んでいました。

 

(ちょっともったいなかったかも?)

 

 

今もやっぱり、

不特定多数の人が集まる場所は得意でなくあせる

 

 

先日も「しらないひと、にがて」と

まるで子供のような発言をして「いくつよ!」と笑わたくらいあせる

 

 

一応ブログを設置してからは、

「しらない人としりあえる窓口」がひとつ増えて感じがしています。

 

 

 

 

 

この本が一番例にあげやすいのだけど、

 

 

知らないから憎んだり、

知らないから苦手と思ったり、

知らないから「自分には関係ない」と思っているものごとってあると思う。

 

逆に言うと、

たとえ敵同士でも

知れば親友になれちゃうかもしれないってこと。

 

 

「僕たちは国境の森で出会った」の舞台はイスラエル。

ひょんなことから、普段触れ合うことのない他民族の二人が出会って、

助け合いながら、数日間共存する。

 

でもその日々は終わり、別れのときがくる。

少年の心に変化があらわれる。

ふたつの民族はうまくやっていけないかな?

少なくとも自分はそうしたい・・・そう思ったときに、

「自分が将来兵役につくこと」が定められていることに気づく。

そのシーンがとても印象的だった。

 

 

 

しらないですませていることが、

誰にでもある。

それは今までの自分をひっくり返したり、破壊するかもしれない。

 

その向こう側には

どんな自分がいるのだろう。