歩いて映画館へ行けるってだけで、

田舎で育った私にはここは都会です。

どんな感想も野暮になる気さえします。


久しぶりに割引料金なしの正規料金で

観たけど、一片の悔いなし!!(笑)

むしろ課金したい。

また観に行こう。そうしよう。


原作が吉田修一さんと知り、

映画「悪人」は後味が悪かったなと

思い出したけど、

きゃ~✨️✨️
語りが尾上菊之助さん✨️✨️
いいんでしょうかこんな贅沢✨️

こうしてオーディブル熱は
冷めることはありません。

私がオーディブルオーディブル言うので、
始めてくれた友だちもいるのですが、
定着はしていなくて、
多分相性があるんだと思います。

オーディブルの素晴らしさから、
西條奈加さんの本を5冊、
坂井希久子さんの本を18冊も、
買ってしまいました。全部聴いたのに(笑)

そしてその本をせっせと母に送っています。

母こそオーディブルを勧めたいのですが、
いつでも遡って読める本がいいと言うのです。

母は80才を超えていますが、
読むスピードが早い!!
もうすごい!!爆笑
「お姉ちゃんの本のおかげで、いっちゃん
草取りができんで家が藪になる。」
と言います。

母の話の大半が草取り、成ったきゅうりを
猿が食べたとかそんな話ですが、
そんな中、母が興奮気味で
「面白い面白い‼️隠居すごろく。
 西條奈加さんの頭の中はどうなって
 いるのだろう。」などと電話で話すのを
うれしく聞いて、自分が面白いと思ったものを
母が共感してくれることが50を超えても、
こんなにもうれしいのだから、
子どもたちもきっとそうよねって
じっと手を見ております。

私がオーディブルをこんなに好きなのは、
小学校の給食の時に、まんが日本昔ばなしの
レコードがかかっていたからじゃないかと
思うのです。
放送室でレコードをかけてそれが放送されるって…時代ですねニコニコ

高学年になって放送委員になって、
まんが日本昔ばなしのレコードをかけられる
ようになって嬉しかったな。
ちょっと怖いのに、
「雉も鳴かずば撃たれまい」
というお話が好きで、特権でよくかけて
いたんだけど、何度聴いても音楽と相まって
緊張感と手に汗握る展開が新鮮でした。

オーディブルでは、音楽がかかることは
ほとんどなくて、朗読のみ。
その朗読も、
何人もの声色を老若男女使い分ける
声優さんに尊敬と感謝と感動✨️

国宝を観て眼福✨️
国宝を聴いて耳福✨️
の今です。