映画「国宝」を観てから、

何かとセリフを言いたい爆笑

そんな仲間が全国にたくさんいるようです。


映画と原作は、違うのですが、

違うけど同じ、って感じるなんて、

なんてすごいことなのでしょう✨️


原作の丁寧語の文体が、物語の展開、

章の変わりにふさわしく美しく、

舞台を観ているかのように進みます。

喜久雄を取り巻く女性の情愛の深さに、

行動へ繋がる説得力があることを知ると、

映画の観え方が違ってきます。


重要人物、徳ちゃんを入れると3時間では

収まらなかっただろうし、映画の脚本家の

奥寺佐渡子さんのインタビューを

パンフレットで知れたこともよかったです。


原作を読んでまた観に行きました。

それでもやはりすごい✨️美しい✨️

と思います。

1回目は放心してしまった。

(喫茶店でボーとする。)

2回目は、公開後、ひと月以上経っていた

にも関わらずお客さんが入っていて、

うんうん、綺麗よね素敵よね、

日本人に生まれて良かったよね、

と勝手に仲間気分笑い


公開時に重なっていた、

八代目尾上菊五郎、六代目菊之助 

襲名披露の特番などを観て、

11才の菊之助さんが、

お稽古に打ち込む様子に感動。


オーディブルの菊五郎さん語りの「国宝」が、あまりに素晴らしく✨️

(通常版と特別音声版とふたつあって、

 特別音声版が舞台を観ているかのよう。

菊五郎さんの歌舞伎を観に行きたい!


…から始まって、

やって来ました京の都。




観たのは演目ではなく、こちら。
「南座 夏の舞台体験ツアー✨️」

なんと、まわり舞台を体験できたり、
花道を歩けたり、
奈落に落ちて、せり上がったりラブできます。

鳥屋(とや)の幕をあげてもらい、

花道をルンルンで歩く。


そんな、、、
しゅんぼんと喜久雄が
命からがら駆け抜けてったとこを!


花道も舞台も本当は檜舞台ですが、
ツアー専用のマットが敷いてあります。
東京歌舞伎座では、こんなイベントは
今はしていないようで、
京都南座まで足を運びました。

奈落からせり上がって見た景色。
鷺娘の吉沢亮さんが浮かびます。

奈落で「はい。」
って言いましたよー。
神様ありがとう照れ✨️



今回は、
お伊勢参りがメインだったのですが、
お伊勢参りも無事にできたのですが、
国宝ごっこが楽しくて、
というか、うれしくて!ラブ


お伊勢参りでは、
神妙な気持ちに一瞬なったものの、
汗だくお参りだったため、
赤福氷が最高に美味しくて、
食べたらさっと汗が引き、
人間の身体ってすごいなーと思いました。
中に赤福のあんことお餅が入っていますラブ
お餅も柔らかく食べられます。

赤福本店のできたて赤福と赤福氷を食べる✨️
も叶い、
元気に行きたいところに行って、
美味しいものを食べられて、
知らなかったことを知って、
ありがたい旅となりました。

すべてにつきあわされる夫も
楽しんでいるようでした笑い



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

クロスステッチ進捗です🪡

クリムト「女の三世代」を
刺しています。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


前回




帰宅したら、申し込んでいた
「都民半額観劇会」のチケットの
当選通知が届いていました✨️

歌舞伎の切符はお高いのですが、
申し込んで当たれば半額で観劇できます。
観劇人口の裾野を広げ、演劇界を活性させる
昭和58年から長くある都の事業です。
初めて申し込みました。

来月は、尾上菊五郎さんの舞台を
観に行けますおねがい✨️