書のお稽古を通じて知り合った方を
お招きしました。
書道だから和な感じに、と思ったのだけど、
メインは一緒に練習だし、
簡単ごはんだから、
こうなりました。
私的にはこれがよかったと思っています。
苺升🍓
近所のホームセンターの
サービス花束のセンスがいつもハナマル。
迷ったけど、
元気チューリップと黄色の薔薇にしました。
彼女のご主人の転勤が決まり、
春から北海道へとお話があって、、、
寂しい、しょうがない、会えてよかったな。
のループです。
秋の文化祭で出会って春にはお別れ。
会えるって当たり前ではないのですね。
その時、彼女は「ランチに行きましょう!」
と誘ってくれたのですが、
連絡先も聞かれず、
2週間後のあなたの曜日のお稽古に行きますね、
とだけ。
まるで、
喫茶店で太宰の本を読んでるのが私です。
みたいな昭和の出会いを令和でできたのが、
心地よくて面白くて信頼できると思ったのです。
伝わりますか。
あの時は、今誘わなきゃって思ったのよ。
ふだん声なんてかけないのに不思議よね。
食べて笑って、真面目に練習しました。
お花をどけて、
テーブルクロスをサッとはずして。
撤収はわずか2分ほど。
クロスの代わりに新聞紙を敷いて、
お道具を出して。
お勧めの行書用の筆を教えてもらいました。
試し書きさせてもらったら全然違う!
墨の吸い方も書き心地もすごーい✨
目が丸くなりました。
どんだけ手入れしてなかったんだー私。
先生は筆を選ばないけど、私たちは筆を選ぼう。
と笑って。
春まで会える時間を楽しんで、
どこに暮らしても学んでいれば、
きっとまた会えますね。