大龍寺 | みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

みー散歩~神社仏閣御朱印めぐり~

大阪府を中心に神社仏閣巡りをしています。
御朱印・スタンプラリー・グルメ・史跡めぐり・珍スポットetc・・

このお寺さんに参拝するには、チョッとした難点が有りまして・・
土日祝は三宮からバスで山門前までサラッと来れちゃうのですが、
平日は
バスが有りません\(^-^)/
私は休日に仕事を休むのがナカナカ大変な人なので
コレが結構ネックだったのですが
今回はどうしても来たかった!!
何故なら
ここで
摂津国八十八箇所が
満願になるのです\(^-^)/
なので色々とルートを調べて、やって来ましたよっ上差し
こちらは
大龍寺(たいりゅうじ) 
祝祭日はここ「大竜寺」バス停までバス来ますバスダッシュ
私は今回、来る時は楽をさせて頂いて口笛
三宮からタクシー使いました車ダッシュ
料金は2500円でした。
帰りは大師道を歩いて下山します上差し
 
大龍寺には平成25年に近畿三十六不動で来て以来の、お久しぶり味醂です照れラブラブ
あの時は何も考えずにバスで来て、帰りの交通手段がなくなって
ご住職にお説教されてからの下山する道を教えて頂いたなぁ~爆笑気づき
あの時歩いたのは新神戸駅に着く道だったと思いますひらめき電球
 
そんな思い出の有る大龍寺
下矢印山門下矢印
 
下矢印寺標下矢印
ハイキングの方々が数組おられましたが、やっぱり平日だからかな??
人は少なかったです。
 
ここからゆっくり参道を歩きます歩くキラキラ
少しだけど紅葉が始まっていましたもみじもみじ
石段をテクテク上がっていくと途中には
 
下矢印水子地蔵下矢印
 
そして
下矢印毎日登山の記念碑下矢印
毎日登山一万回ですよっびっくり電球
凄くないですか??
凄く立体的で良いお顔ウインク
 
その先には石が積み上げられていて
下矢印石塔下矢印
が二基お願い
 
下矢印仁王門下矢印
ここの仁王様、黒目がちでチョットこわい爆笑アセアセ
 
そしてここから3つに参道が分かれます上差し 
まずは
下矢印鳥居神社下矢印
道標には
奥の院及八十八箇所参詣道
と書かれておりましたです虫めがね
四国のミニ霊場が奥の院まで続いていますお願い
 
下矢印手水舎龍下矢印
 
真ん中の参道には西国33箇所のミニ霊場
脇にズラリと並んでいます上差し
 
途中には
下矢印ヤマ黒蛇神下矢印
巳さんヘビラブラブ
龍と蛇は同じとされているって味醂は確か子供の頃に聞きましたおやすみ気づき
蛇さんが頑張って修行を積んで天に上がる時に龍になるんだって龍キラキラ
 
本堂に向かう石段は途中から修復作業をしていて上がることが出来なかったので庫裡の方から向かう事にしましたウインク
お仕事、お疲れ様です照れラブラブ
 
こちらからはカナリ緩やか~歩く
?
うっわ💦
銀杏踏んじまっただよ~爆  笑ハッ
帰りの電車で臭わなければ良いが・・
 
下矢印なんちゃら大御神の碑下矢印
読めにゃい真顔
 
そして庫裡へキラキラ
下矢印霊明殿の門下矢印
を抜けると
下矢印霊明殿下矢印
寺務所と庫裡とお堂になっていますニコニコ
ここの雨樋の龍が格好いい龍
 
さて、先にお参りさせて頂こうキラキラ 
自動ドア故障中につき
セルフでぐいんと開きます気づき
中には可愛い開運地蔵さんや
弁財天様がいらっしゃいましたですお願い
その奥はガラス張りになっていて内陣が見えますお願い
 
下矢印奥にはお手洗い男性トイレ女性トイレ下矢印
 
霊明殿前の 
下矢印水かけ地蔵尊下矢印
 
入り口には
下矢印中国獅子下矢印
さて、本来なら本堂にお参りしてから御朱印は頂くのが順序ですが、奥の院の先にある亀石の場所を教えて頂きたかったので先にお邪魔しましたお願い
 
御朱印を書いて頂いてる間に
美味しい椎茸茶を頂きましたお茶
あと、銀杏も頂いてしまったイチョウ
ニヤリ{自然にある銀杏だから間引きとかしないから小粒だけど良かったらキラキラ
ってひらめき電球
綺麗に下処理されていて有難い心のこもったお裾分けラブラブ
あと、色々と楽しいお話を聞かせて頂いて幸せな時間でした照れ
ご住職、色々と有り難う御座いましたお願い
 
さて、本堂前に到着キラキラ
 
~境内の様子~
下矢印不動堂下矢印
下矢印修行大師下矢印
大龍寺が有るのは再度山
それ、「ふたたびさん」と読みますてへぺろ上差し
私、ずっと「さいどやま」と言ってました。。
上矢印方位石上矢印
下矢印本堂(大師堂)下矢印
山号 再度山
宗派 東寺真言宗
御本尊 如意輪観音
摂津国八十八箇所第82番札所
近畿三十六不動尊第9番札所
西国愛染十七霊場第5番札所
摂津国三十三箇所第6番札所
神戸十三仏霊場 第6番札所
神戸七福神(大黒天)

ぼけ封じ三十三観音第8番札所

燈籠の足元にはボケ除けのお人形がずらり~おばあちゃんおじいちゃん
 
下矢印賓頭盧尊者下矢印
たまには後ろ向き真顔キラキラ
~由緒~
称徳天皇の勅願により西暦768年に和気清麻呂公が創建。
山号の由来は空海が遣唐使として唐に入る直前と戻って来てからの2度参詣したので再度山と言う。
度重なる戦火で一度は衰亡するが観応年間に善妙上人による中興が行われ、堂宇が再建される。

by、ウィキとか

 

さて、境内には他にも見どころ沢山ありますよが

文字数オーバーにつき所々、消しながら進めております真顔キラキラ

説明が足らずにスミマセンダッシュ

下矢印毘沙門堂下矢印
下矢印鐘楼下矢印
 
境内の隅には沢山の石仏や塔がずらりと虫めがね
中には可愛らしい仏様も居ますよグッ
下矢印大師像下矢印
足元に卵みたいな中にお大師様がいらっしゃる可愛い石仏が有りましたラブラブ
 
下矢印権倉稲荷大明神下矢印
鳥居に書かれていたのはこの稲荷社でしたか!!
山肌にいくつも穴が掘られていてそこに収まっている感じが堪らんですラブラブ
 
 
下矢印厄除不動明王下矢印
 
下矢印萬体観音下矢印
納骨堂かな??
 
四国のミニ霊場も混ざっとるよグッ
下矢印ちょっと変わった祠下矢印
竜神さんだった様な・・龍
 
下矢印大黒天下矢印
下矢印子育観音下矢印
下矢印北向地蔵尊下矢印
右に映ってるダルマさんみたいなのんが可愛いラブラブ
 
下矢印休憩所下矢印
 
さて、奥の院に向かいます立ち上がる
下矢印諸天堂下矢印
の前から約1丁上がった所に有るそうです。
石段が組まれていて歩きやすい歩く
ちなみに1丁とは約109mあしあと
到着ですキラキラ
下矢印奥の院下矢印
奥の院は大師堂ですお願い
ここから更に一丁進んだ所に、弘法大師が刻んだと言う伝承の霊石
亀石が有ります🐢
途中、石段が壊れていてよっこいしょせなアカン場所が有るみたいですが
それほど遠くないので行ってみようと歩き始めた
その時!
赤いようなオレンジ色の様な大きな蜂が滝汗
駄目だwww
スズメバチさんが二匹、私の足元で旋回しとる。。
偵察隊やっハッ
あともう少しって所で残念ですが引き返すのも勇気です。。
またの機会にしようと思います滝汗アセアセ
そんな感じで下山しま~すダッシュ
 
御朱印はコチラ↓↓

 
そして・・
満願の証GETだぜっ!!
途中、コロナで二年ほど空白も有ったりで結構かかってしまったけれど何とか無事に満願出来て良かったですダッシュ
今年の目標がとりあえず一つクリア出来ましたグッ
 
てな訳で、ここから大師道を歩いて次の目的地に向かいます歩く
まだ帰らないよんウインク
味醂でしたバイバイ
 
大龍寺
住所 兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1