おばんでした←北海道弁

 

ココロのカウンセラー

syu-ruです

 

いきなりですが

 

バタフライ・エフェクト

 

 

ご存知ですか?

 

式中の xyz が変数で、prb が定数である。
ここで、ローレンツ方程式のパラメータを
p = 10、r = 28、b = 8/3 として与えて数値計算で
軌道を計算すると
ストレンジアトラクタと呼ばれる3次元の解軌道が描かれる。
これらのパラメータにより生み出されるストレンジアトラクタは、ローレンツの名を冠してローレンツ・アトラクタと呼ばれ
その軌道はちょうど蝶が羽を開いたような形をしている。
このため、バタフライ効果の語源となったかは不明だが
このストレンジアトラクタのことは
ローレンツ・バタフライとも呼ばれる
 
はい
 
ナンノコッチャ
です(爆)
 
簡単に言うと
通常なら
無視できると思われるような
極めて小さな差が
やがては
無視できない大きな差と
なる現象のことを指す。
急遽、言いたかったのはそれだけ
また後日語ります
 
おそまつさまでした!
 
皆で幸せになーれ♬
 
次の記事 前の記事
まとめ記事
 
 

LINE@始めました!

5大特典プレゼント中キラキラ

下ぜひ友達になって下さいね下

syu-ru【公式LINE@】はこちらです