思考回路 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

高校生のうちにやっておくべきこと ブログネタ:高校生のうちにやっておくべきこと 参加中
本文はここから




今 どうしよっかなああああああ とか


どうすることがいいことなのかぁあああああ って思ってることがある。





気がつくと あーでもいこーでもないと 思いあぐねている。


こうするってことは こういうことだし


ああするってことは ああなるってことにつながるし


ああはなりたくないけど こうなるとは限らないし それに。。。





悩んでいるっていうより 選択しているつもりなんだけど


何パターンか浮かんでいるため ひとつをチョイスするっているより


オートクチュールな製品を作り上げるように 答えを組み合わせている感覚だ。





こういうとき 短気になってはいけない と自分に言い聞かせるんだが


基本 短気だし すぐ答えを見たがる性格なので 自分で自分にいらいらする 笑





すぐでない答えに向かい合える資質を たぶん 知性というんだと思う。


丁寧に思考し 丁寧に動かし 熟考しつつ練り上げて最善の方向に動かす。っていうね。




それを目指してるんだけど 難しい




若い頃から そういう思考を訓練している大人な子どもっていたけど


いまさらながら


そういう筋力をつけておけばよかったよね 辛抱する力を鍛えればよかったよね

思考の階層を深めておけばよかったよね 想定を広げられる力をつければよかったよね



って思っている 今日この頃。 遅いんだってww



けど 前向きなので 思慮深い老人を目指して 思慮できる中年時代をすごそうと


今の悩みを 放り出したり投げ出したり やけっぱちにならず


丁寧に考え 人の行動や人の判断に迷わされず 自分なりの決着点に


たどり着くまで 時間をかけて考え抜こうと思っています。