
本文はここから
悩んでいる っていう状態と 考えているっていう状態は まったく違うんだけど
はためから見ると やってることは似ていると思う。
解かりやすく言えば 黙ってぼんやりしてたりとかね 笑
イメージでいうと 悩んでるっていうのは解決方法がみつからなくって 途方に暮れてる感じで
考えてるってのは 解決策がいくつかあって どの方法を選択するか色々想定してるっていう感じ。
たいがい 問題っていうのは 見計らったように同時にやってきたりする。
時間差だったら問題なく動きが取れたはずなのに 同時だからプライオリティ-見極めるのを誤ったりする。
アントニオ猪木の言葉を 中島らもさんが書いてた。
問題はいっぺんにくるから ひとつづつ解決していけばいい んだそうだ 笑
らもさんは こんな正しすぎることを言う人が自分の親じゃなくてよかった って書いていたと記憶している。
ワタシも まったく同感 笑 それができたら 悩まないっちゅうの 笑
そんならもさんは 自ら問題を起こしてるタイプの人だった気もして 愛おしいけど 笑
さて 能天気みたいなワタシにも そんな状況ってのは時々襲ってくる。
人生というのは不公平なものだ。 とじみじみするくらい 人の分まで引き受ける時がある。
解決策を一生懸命練りはするけど そこにむかって解決行動を迅速にっていうのが
まったくできないぐうたらなワタシ・・・ 解決しなくていいかな? 保留でいいじゃない? って
すぐに思ってしまう。 だから 出世しないし 人徳がまとわりつかない。
お金も財宝も集まらないけど 自分は楽に暮らしている。
いきあたりばったりな暮らしっぷりだ。 だけど 悩みをすぐひけらかすからか 笑 お友達に恵まれている。
今日もね。 悩みとでもいうべきことがおきました。
先月からずっと引きずってることもまだまだ残ってる。
で これってきっと辛い状況だって自覚したら きっと辛いんだろうな って思ったりするんだけど
友達に恵まれてるわたくし。
ちょっと愚痴ると 答えが返ってくるんだけど たいがいこんな感じ
色々怖がって マイナスイメージしてちゃだめ
そういう気が入ってくるから!
色々突然やってくるけど 解決も早かったりするものよ!
なんかね。 あ そっか そうだったそうだった。 まちがえちゃった おっとっと。
不安っていう地面を 軸足が捉えそうになると さっと助け舟が出る。
そして 軸足は元の場所に戻る。 もとの場所ってのは どこにあるかっていうと
鈍感
っていう地面にあるのだ。
きっと 45年かけて意志の力でここに足を下ろしたんだとおもう。 ワタシには居心地のいい地面だから。