
本文はここから
今日は 幼稚園年少組さんの第一回遠足。
みみpが住む東京都下 今日遠足行かなくて いつ行くんだって感じのお天気 ← 予報だと
みぃが通っていた保育園も 遠足はママ同伴ではなくって助かってたんだけど
ぴぃの幼稚園も同伴ないってことを 先月知りまして 笑 ああ よかったよかった 笑
みぃが2歳児クラスの保育園に入って最初の園外体験。 五月だった。
先生にその日のタイムテーブルなど詳細を聞いたみみp。 変装してみぃを見に行った。
午前中 自宅で仕事していたとーたんも なぜか変装して一緒に 笑
いつもかぶらない帽子かぶってみたりしてね 笑
現地に行ってみたら いつも派手な色使いのばぁばが 上下紺色の服を着て歩いてきた。
三人で ばつの悪い顔して 苦笑いした。
みぃたちの園バスが来て 私たちはわらわらとみぃを探していた。 みぃは 号泣してた。
やっぱり緊張したんだね バス初めてだし 親がいないくて出かけるって初めてだもんね~~。
と うるうるしてる私たち三人の隣に ばっかでかい双眼鏡をもったおっさんが立ち止まった。
じぃじだった・・・ できてないなりに変装とかしてるオレたちの立場は???
「をををを なんだ みぃが泣いてるな。どうしたんだろうな」
間違いなく 私たちがいるって気づいて泣いてるんだってば・・・ とこそこそと退散した。
お迎えに行ったら 先生に
「みぃちゃんママ~~ バレバレでしたよ~~ みぃちゃんも すぐ見つけて泣いてました~~」
あ ┐( ̄ヘ ̄)┌ やっぱり
このエピソードは卒園式でも先生に泣き笑いされたんだけど それくらい初めてのことに
大人たちがあたふたしていたっけな 笑
あれから5年。 時間の経過は確実に私たちを大人にしてくれている 笑
親との時間でしか育たないみぃとぴぃの 大事なところ。
親とでは育たない みぃとぴぃの大事なところ。
そういうのがありそうだな ってことに気づき 見なくていい世界は見ないことを覚えてきた。
ワタシだって 親にだけ影響受けてるわけじゃないんだもんね 笑
そんな当たり前のことが 親という当事者になると 霞んでしまったりする。
力んでるんだろうね 笑
リラックスしてぴぃを送り出し エネルギーチャージして 迎え入れよう。
私はリラックスの程度を知らないから しすぎてとっても雑に暮らしてるなって反省もするけどね 笑
あ ネタの答えは 行くのも来てもらうのも どっちも好き。
気の合う人といる時間が持てるってことに 浸れちゃうタイプなんで笑