ママ先生ととーたん先生 | みみぴちがってみみぴいい

みみぴちがってみみぴいい

どってことない日常を どってことあることにする
ブログ

「先生」、「社長」、どちらで呼ばれたい? ブログネタ:「先生」、「社長」、どちらで呼ばれたい? 参加中
本文はここから



くもん:だれでも<時計が読める!> くもんの学習時計「NEWくるくるレッスン」!







ベネッセなんて やらないわって大騒ぎしてるみみp




当の本人であるみぃちゃんは あれもこれもやってみたいお年頃。





時計を覚えたいなぁ。難しいんだよな~~。



足し算だってわかるんだよ。1+1は2でしょ? 10+10は20でしょ?



お手紙書きたい。 ママ ぬってどうかくんだっけ? あそっか。

判らないときは 本とかで探すんだよね~~




・・・・・・・・・まだ 学問と言う海水浴場の最寄り駅に到着したくらいの6歳児。




夢と希望に満ちています。  できる って思い込める強みと勢いが 初々しいよね。



こっちはさ 泳ぎ疲れて さらには泳いでるつもりだったのに気付いたら進んでなかったわ



なんていう海だったんですけれどもね~~~ とほほほ 親の後悔はどうでもいいわね。





さて 教えても教えても いや教えているうちにこっちまで混乱しちゃうのが時計。



なんかいい教材ないかしらねーーって本屋めぐりをしてたんだけれど なかなかなかったの。




分が刻まれていて 自分で動かせて 丈夫で ってのがね。




そしたら 昨日行った中華料理屋さんの片隅に さりげなくあったくもん出版の時計の本。



理想的な内容でね~~~



どこの出版社からなの? いくら? ちょっと最後のとこを見てよって騒いでいたみみp





帰宅してすぐ調べてたら 今日までの締め切りでモニター募集ですって 笑




学問の神様のおぼしめしだわ  笑  ← 天満宮の菅原道真は祟りで有名 笑




ってことで なんでもブログに書いたりツイッターで呟くのが条件らしいので




はい よいしょっとっていう記事を書きました。 






まぢ 欲しいのよ。 ← まずあたりたい。