こんにちは






今回はお風呂場を記事にしてみたのですが
みんなどうしてるのかな、、

お風呂場って本当悩みますよね


私も悩みまくって
どうしたらカビを発生させないように
出来るか悩みまくって
このような形になりましたww


参考になるのか分からないですが
我が家のお風呂場へ





どどん



えっと、、

オプション全然つけてないので

至って普通のお風呂です笑い泣き



ドアにタオルバーは

後から付けてもらいました!

これは本当につけてもらって

良かったです!


ちなみに排水口の蓋は

最初っから外してます!

あれ本当にカビでて

掃除が大変過ぎるので最初から

外して保管してます笑い泣き


前にも載せたこちらを置いてます!


これのおかげで

髪の毛やゴミがすんなり取れて

オススメです!



お風呂の壁は大理石風の柄にしました!


このお風呂のスリッパ

履きやすくてオススメ爆笑







基本的に浮かせてるのと

あまり壁に付かないようにしました

(ただ水切りしやすいようにしただけ)

お馴染みのtowerの

椅子とオケです!


ぶら下げられるのと

桶は中に磁石が内蔵してあるので

壁にもくっつくのがいい!

本当にカビがでにくい構造!


シャンプーやボトル関係は

ステンレスのつるすカゴに入れてます


結構量が入るので

旦那さんのと子供達の

シャンプー、ボディソープ、

私のシャンプーコンディショナー

全部入ってます!



使い終わったら

上からシャワーでジャーって流して

洗剤類を洗い流してから

吊るしてます!

今のところ本当に底が滑ってないです!

コレ本当すごい!

毎回流してるから

カビも生えないし滑らないしで

お手入れから解放されてます!





必需品のこちらも

tower!!


この水切り最高です

マンションの時は

100均のを使ってましたが

持つところ長いので

天井のところまで水切れるし

磁石が内蔵されてるので

くっつくしで

最高すぎます!!




こーんな感じで

女性の私でもここまで

水きることできる!

♡♡最高♡♡


ちなみに水切りした後

乾いた布で拭きあげてます!








正面はこんな感じです!


ちなみに我が家は

シャンプーボトルを置く台と

お風呂の蓋と支えるやつ

は事前に付けてもらわないようにしました



シャンプー台を私は

掃除したくなかったので

旦那さんに取ると事前に伝えて

打ち合わせの時に外してもらうように

してました!



お掃除道具は

こちらと


床は


こちらを使ってます!

床これで掃除したら

すごい隅々まで掃除されてる感がしますww







お風呂の石鹸ケースは

ニトリで買ったやつを使ってます





でもこちら

磁石が剥き出しで嫌だったので

マスキングテープ貼ってます!

磁石剥き出しだと途中から

サビたりカビが生えやすくなるので

防カビテープ貼るのオススメです!

錆びない安心感ラブ





いちを防カビくんはしてますが

こちらも念のため貼ってます

見た目がシンプルだし

6ヶ月もつのもいいですよね!


防カビくんは1ヶ月半くらいですもんね!








洗うタオルは

こちらを使用してます!

旦那と色分けてますニコニコ





シンプルお風呂です。

まだお風呂にあいうえおの

ポスターとかは貼れてません

子供達のおもちゃも今のところ

お風呂に置いてないです


毎回子供たちは

気に入ったおもちゃを持ち込んでは

お風呂出る時ちゃんと拭いて

持ち帰ってる感じww

なのでお風呂に入っておもちゃがないので

シンプルに見えますよね









こんな感じです!






まだあまり整ってない

脱衣所の可動棚






せっまい洗面脱衣室には

ホスクリーン付けましたが

これも付けて良かったです!

基本ドラム式で洗濯するので

干すことがほとんどないけど

ワンピースとかシワになりたくないのを

取り出したらここにポーンと

干せるので助かってます!











またお家投稿できたらしますね!







でわでわ