小頭症でSGA性低身長症のみーちゃん(3歳)は、
小児弱視で、遠視のメガネをかけ始めました。
眼科曰く、みーちゃんは
メガネをかけてもかけなくても、
今のところそんなに困らないそうです。
(今まで裸眼で生活できていたので、
それはそうかも知れません…)
なので、一人でかけないといけなかったときは、
すぐ取ってしまい、かけたくないと言うことが
多かったのです。
姉2人にも協力してもらい、
ブルーライトカットメガネを買って、
父も母ももともとメガネなので、
みんなでメガネかけようと声をかけています❗
姉がかけるようになってからは
「みーちゃんみんなと一緒がよかったの」
と喜んでいたので、良かったと思いました
それでも、
メガネをかけたり取ったりしてしまい、
姉がメガネしようと声をかけてくれるのですが、
気分が乗るときだけかけてくれます
もはや姉の方がよくメガネをかけています
姉が一緒にメガネをかけてくれなかったら、
もっとかけていなかったと思います…
しかも取ったメガネをすぐその辺に置くので、
どこ行ったー!とよくみんなで探します
保育園からは、自分でメガネをしまったり、
かけられる練習ができてから持ってきて
と言われているのですが、
まだ全然持っていける段階ではないです…
保育園には、
何人かメガネをかけている子がいるのですが、
きっとみんな練習大変だっただろうなと思いました。
みーちゃんは、
私が今まで気づけなかった大変なことや
それを頑張っている人がいることを
気づかせてくれる機会をたくさんくれます。
まだまだ気づけていないことも
たくさんあるのですが、
いろいろなことに気づける人に
なりたいものです