クリスマスマーケットで有名な
ドレスデンに行ってきました!

ドレスデンはバロック様式で統一された
宮殿や教会が建ち並び、
「エルベ川のフィレンツェ」と
言われるだけあり美しい都でした。

第2次世界大戦の空襲で破壊されましたが
2005年再建が完成しました。

 ゼンパー・オーパー

建設者ゼンパーの名前の劇場でオペラ、バレエ、コンサート、専属の管弦楽団シュターツカペレ・ドレスデンの名でコンサートや単独録音も行い、非常に人気が高い劇場です。

劇場の前にある像は
発注者のザクセンのヨハン王の像です。



 ツヴィンガー宮殿

建築家ペッペルマンの最高傑作で1732年に完成した。宮殿内にはラファエロやフェルメール等の有名な絵画が展示されているアルテ・マイスター絵画館も見所です。現在、一部工事中でしたが十分素敵な宮殿でした。




 聖母教会(フラウエン教会)

プロテスタント教会として知られていたこの協会も第二次世界大戦により破壊され、2005年に再建された美しい教会です。ドイツ最大の直径25mの大ドームがあります。

教会前にルター像があります。



 君主の行列

空爆を逃れた奇跡の壁面は、長さ101mでマイセン磁器タイル24000枚に歴代の君主、科学者、芸術家、職人、農民が描かれています。



 Canaletto-Blick

対岸からのフォトポイントですが、現在は工事クレーンが邪魔で…。枠なしですが角度を変えれば問題ありません!



 ドレスナー・モルケライ・ゲブリューダー・プフント

ギネス認定されている世界一美しい牛乳屋さんは、1階で新鮮な牛乳やミルクバターが飲めたりオリジナルのお土産が買えます。2階はカフェです。

コロナにより営業日が変更となり休業えーん
ここで朝食食べたかったです…。