こんばんは~!

今日も暑い1日でしたね。(あ、もう日付変わってしまいましたねあせる

 

 

今年初の猛暑日となった埼玉。

熱中症警戒アラートも出てましたよね。

 

職場の保育室では今週は毎日午前中に水遊びをしていましたが、いくら水を扱っていると言えども、マスクのまま外で立っているのはやはり息苦しく、特に今日は辛かったんですあせる

前半小さい子たち、後半大きな子たちで交代で水浴びさせるのですが、この3日間、私一人出ずっぱり。

エアコンの効いた室内で赤ちゃんや多動の子を見ている方が正直体は楽。

 

お~い!誰か代わってくれよぉ~!

 

という心の叫びは届かず…えーん

せめて水分だけでも取らせて欲しいと思い、中へ入ろうとすると、

「あ!子どもたちと他の先生方の分もお願い!」

と頼まれ、準備をして外に出るもすぐには水分にありつけず…。

私、倒れてしまいそうでした。

 

気づいたときには水やお茶を飲んでも飲んでも症状は改善せずに水分を欲する状態で、頭もぼーっとしてしまいましてね。

多分軽い熱中症だったんだと思います。

家に帰ってからものぼせたような状態が収まらず、保冷剤を巻いたタオルを首に巻き、エアコンの風の当たるところで氷を口の中に入れて安静にしていたら徐々に落ち着いてきました。

 

 

久々に暑さでダウンしてしまいましたが、まだ本格的な夏が始まったばかり。

猛暑日の屋外活動は密になっていないのならば時々マスクを外し、こまめに水分補給をして気を付けなくてはなりませんね。

みなさんも気を付けて下さいね。

 

 

パン パン パン パン パン パン パン

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、今日は7月に焼いたパンのお話。

先月は割と頑張って焼いた方じゃないかしら。

毎度同じパンばかりですが…(^_^;)

 

 

 

 

クローバー 7/4 カンパーニュ(ホシノ・カメリア強力粉)

 

 

 

 

 

仕事に行く前に捏ね、冷蔵庫で発酵させ、家に帰ってきてから焼きました。

外はバリっと中ふんわり。美味しく焼けました🎵

 

 

 

 

クローバー 7/4 チョコとオレンジピールのベーグル(ホシノ・カメリア)

 

 

 

 

 

ココアを入れた生地にオレンジピールとチョコチップを巻き込んだベーグル。

王子の大好物です。

相変わらず表面しわしわなんですけどねあせる

 

 

 

クローバー 7/5 白パン (ホシノ・カメリア)

 

 

 

 

 

クローバー 7/11 バターロール (ホシノ・カメリア

 

 

 

 

 

 

クローバー 7/14 チーズスティック (ホシノ・強力粉)

 

 

 

ホームベーカリのレシピ本より。

パルメザンチーズを表面にまぶしたスティックパン。

たっぷり振りかけたつもりですが、もう少しチーズ感があってもよかったかな。

 

 

 

 

クローバー 7/15 キャラメルスコーン (ホシノ・薄力粉)

 

 

 

ホシノ天然酵母が中途半端に残った時に作るスコーン。

今回は佐原文枝さんのレシピ本より、キャラメルスコーンを焼きました。

くるみをキャラメリーゼするときにちょっと炒りすぎたか、少々焦げ臭い感じに…。

よく言えば香ばしい?

 

 

 

 

クローバー 7/20 きなこパン (レーズン・カメリア

 

 

 

 

 

クローバー 7/24 くるみ&ドライフルーツ (レーズン・カメリア

 

 

 

レーズン酵母で焼くパンの中では2番目に好き💕

1番はいちじく&くるみ。

くるみがたっぷりあるので来月はいちじくのパンを焼こうかな。

 

 

 

 

クローバー 7/25 けしの実パン (レーズン酵母・カメリア)

 

 

 

2次発酵中に寝てしまい、少々過発酵気味になってしまいましたあせる

びろーんと生地が広がって高さが出ませんでしたね…。

少々酸味がありましたが、気になるほどではなかったので良かった♪

ホント、この時期の過発酵には気を付けなくては…。

 

 

 

 

 7/28 白ごまコッペパン (レーズン・カメリア)

 

 

 

 

 

 

 

クローバー 7/31 HBフランスパン (ドライ・カメリア・リスドォル

 

 

 

HB(ホームベーカリー)のフランスパン。

レシピでは強力粉のみ使用するのですが、リスドォルを買ってあったのでカメリアと半々で使いました。

普段焼いているHB食パンよりかなりあっさり目な味です。

 

 

 

 

クローバー 7/31 ヘブンズテーブルのシンプルパン (ドライ・強力粉)

 

 

 

 

 

パン パン パン パン パン パン パン

 

 

 

捏ねや発酵に大活躍のホームベーカリー。

エムケー精工と言うメーカーのものを使用していますが、少し前から羽根をセットする軸の周りが茶色なってきたので部品を交換しなくては…と思い、部品を取り寄せてました。

でもネジがバカになっていて部品を取り外すことができなくなってしまったんですよ。

 

 

 

 

これは新しいパンケースのものですが、中央の軸の周りのゴムが劣化して隙間からオイルが出てしまうのです。

 

 

 

 

 

底の部分を交換すると症状は改善されますが、以前交換したときにネジをきつく締めすぎたようで、3個のネジのうちの1つがドライバーで回らず、部品を取り外すことができませんでした。

で、今回パンケースを購入。

 

 

 

 

もうしばらく持ちそうかしらね。