今日はこれから即位の礼が行われるというのに、朝から冷たい雨が降っていますね。

荒天のために儀式の内容を変更になったとか。。。

なかなか見られる機会じゃないと思うので、儀式が終わるまでTVつけっぱなしにしておこうかな。

 

 

うお座 うお座 うお座 うお座 うお座 うお座 うお座 うお座 うお座 うお座

 

さて、今日は生秋鮭レシピのお話です(^^)/

 

 

数週間前からスーパーのお魚コーナーに並んでいる生秋鮭。

生秋鮭が出回ってくると、食べたくなるのが北海道の郷土料理の「ちゃんちゃん焼き」

鮭をたくさんの野菜で蒸し焼きにして、味噌ベースの調味料で味付けしていただく料理です。

野菜をたっぷりとれるし、ご飯やビールが進むんですよね~。

 

 

北海道では切り身の他に、ちゃんちゃん焼き用に半身や1/3くらいのブロックで売られていますが、関東ではなかなかブロックでは見かけませんね。

近所にお魚屋さんがあったときは、一度「ブロックで下さい!」とお願いしてカットしてもらっていたこともありますが、最近は切り身で我慢しています。

焼くときは、ダーリンがいるときは深めのホットプレートでやりますが、この週末は王子と2人きりだったのでフライパンで作っちゃいました。

 

味付けは家庭それぞれかと思いますが、たいていは味噌・砂糖・みりん・酒で味付けします。うちはこれに卵の黄身を入れます。

にんにくをすりおろして入れるのもいいですね。

辛いのが好きであれば一味とか、カレー味が好きであればカレー粉を加えたり、多少アレンジもできます。

 

野菜はキャベツ・にんじん・たまねぎ・しめじなどなど、何でもOK。焼く(蒸す)とかさが減ってしまうのでたっぷり使います。

そして重要なのがバター。焼くときは油よりも絶対にバターの方が美味しいです!コクがでるし、お味噌との相性もぴったり♪

 

焼くときは鮭と野菜を別に焼いている人もいますが、うちは全部一緒です。

野菜をさっと炒めてから周りに寄せて真ん中をあけて、鮭を皮目から焼き始め、焼き色が付いたらひっくり返して蓋をして蒸し焼き。

ある程度火が通ったら、鮭をざっとほぐして野菜と混ぜ、調味料を入れて混ぜ混ぜして蓋をし、さらに蒸して出来上がり♪

 

 

 

 

旬の秋鮭が出回っているうちに、是非みなさんのご家庭でも作ってみて下さいね~!