やっと出た! | くもりのち時々KAIGOそして晴れ

くもりのち時々KAIGOそして晴れ

ある日突然介護生活突入
気張らず焦らずやりましょう
泣いても笑っても明日は来る

8月に行った介護認定調査の結果が
やっと出ました。
要介護2から  要介護5へ 変更に。
介護度4くらいにはあがるかな?と
思っていたら 5でした。
4と5の違い
4  重度の介護状態
5  最重度の介護状態
後は諸々同じなので↑ 
だけの違いですね。

受けられるサービスや単位なとあるので
今の私達にはとても助かりますが
これからどうなるのかなぁと思っちゃいますね

日々を過ごしていくしかないけど
今の義母の様子を見てると
他に何か出来ることはないのかと
思います。

毎回義母の顔を見て
「おはよう〜お腹すいたかな?」と聞くと
「おはよう〜お腹すいた」
ゆっくり ひと言 ひと言返してくれる義母を見てると
その瞬間は 色々な事忘れますね

よく親にとって いつまでたっても
子供は子供
と言うけれど、あれは親の中に
小さくて可愛かったあの頃の子供  
がいるから、子供がどんなに大きくなっても
親は親でいられる

私も旦那さんと一緒になった頃
娘(先妻の子)が17歳で産んだ4歳と5歳の子供を
2年間保育所に送迎してお風呂も一緒に入り
ご飯も食べさせて〜と
子育てをさせて貰った経験があります。

だから今その孫達  私にとっては血の繋がりはないけれど
私の中では 自分の子供と同じです。
2年間の子育ては 私にとって
とても貴重な経験だったから。

なので今ではすっかり大きくなった姿を見ても
私の中には  やはり小さなあの頃の子供たち
がいます。

そして 今部屋に行くと
目をぱっちり開いて私の顔を見上げる義母の顔
この顔を 忘れない限り
私は この生活を頑張れるだろうと 思います。

旦那さえ  イライラさせなければね
介護って ある意味夫婦関係の試練なのでは?と
最近思います。