パートナーシップでおなやみのかたへ

コーチ、コンサルタント
稲垣美和ですウインクラブラブ

今日のコンテンツは

⬆︎⬆︎⬆︎
こちらは1階から3階まで  
ながーく突き抜けてるクリスマスツリーを
見上げながら撮ってみました。



今日のコンテンツ

人間関係を良好にするために
自由に生きるためには?

これは現代社会の中で生きているかた
私もその1人なのですが。。。


人と関わるために不快な物、人と一緒に
いることに麻痺していませんか?
なんです。

クライアントさん多くは
人との関わりで1番に苦しむ


なんだかよく分からない
だけどなんか気が重い 
本当は極力は上司や部下同士の社内の飲み会

あるいは、サークルの場など、など
 
義務教育で教えられるのは
協調性、積極性、同調性など
集団行動で教育をされます。

その時から、嫌でも、我慢してでも
この関係を作っていくことが美学とされる
日本の教育です。

でも、なぜ?今現代社会はますます
うつ病、不登校、家庭内の不和 社内の大人のイジメ  虐待
などが増えていくのでしょうか?

私はここにとっても、とってもフォーカスを当てているのです。

もちろん、感情は大変な思い、辛いことがあるから、快楽、楽しみという感情があるのは勿論

自由への縛りの概念は
いままでの人間関係を見返してみて
なんとなくこの人と一緒にいれば安心

この人といれば大丈夫だろうという
人に対する執着や期待もあると思うんです。


こうなりたい、そんなイメージの中にいるのに
なかなか自由に到達してないという方は

1度不快な時間や人との付き合いを
やめる!のです!

もう、これにつきます!

好きなことをするにも
大変、苦しい、辛い作業をするんです。
その時間を乗り越えるから
きゃー楽しい!嬉しい!という感情はありながら


なんかあの人といるのは憂鬱なのに
それを選択しているのは自由を自ら
遠ざけていることなんです。

自由になるには責任はもちろんですが
孤独もみな、同じだとするのなら
楽しい方を選択することを私は勧めますし

クライアントさんにも勧めています。


周りが良く見える人や誰かと比較してしまう人は特におススメしています!



今日もブログを読んで頂き
ありがとうござますー♪

それでは、今日はこのへんで
ちゃお♬

P.S
明日は自由が丘FMテレビ
アンディさんの番組の見学へ行ってきますラブラブ

めっちゃ、ウキウキウォッチング
心ダンシングなのですハイヒール