お久しぶりの更新になります。
私の血圧が高かったり、里帰りで母とのリズムが合わなくてストレスを感じたり、赤ちゃんのお世話でてんやわんやの日々を送っておりますニコニコ


少し余裕が出来たので、入院〜今までのまとめを書き留めていきたいなと思います。


〈赤ちゃん〉
・泣き声が大きい。一度火がつくと、声が出て枯れるまで泣き続ける。
・でも比較的よく寝る、よくミルクも飲む。
・ミルクをよく飲むけれど、吐き戻しも少なく、げっぷも出すのは上手な方かと。
・泣き声と比例するのか、しゃっくりも大きく、よく自分のしゃっくりで起きる。

・退院時、体重が出生時の+110gあって助産師さんも驚く。(測った時がミルクの直後というのもあるみたいですが...)

・夜中の10時〜1時くらいは魔のタイム。
寝ないし泣き止まない。

・母と2人で、姪子や甥男と比べると育てやすい子だ(夜中のギャン泣きタイムは除く)という感覚。


〈私の心身〉
・退院前日、入院中ずっと高かったらしい血圧が160以上となり、赤ちゃん一度深夜預かりに。
・情けないやら申し訳ないやらで泣く。

・会陰切開の傷はロキソニンのおかげか、特に痛みもなく、入院最終日にはアソコが少しひきつるくらい。
・悪露はたまに鮮血はあるけれど、ほとんどなくなってきた。

・旦那実家の好意で退院日は、母に赤ちゃん預けて昼ごはんへ(お祝いとのことだったけど、近くのご当地ファミリー中華...真顔)
・退院翌日も母に赤ちゃん預けて、旦那実家と共に出生届や命名書を貰いに行く。
・流石に動きすぎだと母にも怒られるが、断れないでしょう...ショック

・退院3日目に母とのリズムや歯車が合わず、ストレスMAXに。
もう里帰りやめようかと思った。

・旦那が無性に恋しくなり、育児の不安や母とのストレスよりも旦那に会いたくて抱きしめて欲しくて涙がでる。

・睡眠は夜1時間〜3時間くらい。日中昼寝で+1時間〜2時間。


〈旦那〉
・思っていた以上に可愛がってる様子(笑)
もっと淡白だと思いきや、頬っぺた触ったり手を握ったりとしている。
・ミルクや抱っこも最初は恐々ながらも少しずつするように
・おむつ交換はまだ機会がない。
・あやしてる時の歌が「あんたがたどこさ」だった時は思わず突っ込んだ爆笑



〈哺乳瓶問題〉
・病気で渡された哺乳瓶は、細瓶と太瓶。
・ 40mlを細瓶では5分以内に、太瓶では20分以上かけて飲んでいた。
明らかにおかしいと思い、助産師さんに相談するも、「太瓶は母乳に近い飲み口だから時間がかかる。細瓶だと早く飲みすぎて、物足りなくて泣いてるんじゃない?」(←相談途中からギャン泣き)と言われたので、以降細瓶はやめて、太瓶で飲ます。
・けれど、明らかに飲み辛そう&いくらゆっくりとはいえ、時間かかりすぎだと思いつつも、退院までの辛抱だと割り切る。

・退院2日前の夜間担当助産師さんが、母乳のスペシャリストみたいな人で、親身に話を聞いてくれたりと、とても頼りになる人だと思い、もう一度相談。
・やはりおかしいとの判断のため、哺乳瓶の乳首を見てくれ、詰まりを取ってくれる。また、家ではピジョンの母乳実感を使うならと、1つあったらしいピジョンの乳首を貸してくれる。
・「我慢せずに家から哺乳瓶持ってきてもいいよ」とも言ってくれる。

・以降、40mlを10分〜15分で飲むように。
・今では70mlを10分〜15分くらいで飲んでしまうアセアセ



〈母乳事情〉
・私自信が元々乳首を触られたりさるのがダメな人だった(お腹のあたりが気持ち悪くなる)
・せめて初乳はあげたいとは思って頑張って吸わせてみる。
・まだ出ないおっぱいを懸命に吸う姿が不憫でならない。

・少しずつ滲みながら出るようになるも、乳首が痛い。また、乳首の長さが足りないのか、病院でソフトニップルなるものを借りての授乳。
・使わずに吸えたのは、上記の助産師さんと一緒の時のみで、1人では出来ず。
・相談の結果、搾乳機を使うことに。

・搾乳機とニップル使用のミルクメインの混合で行くことに。

・今は搾乳すれば30mlは取れるが、疲れとストレスからかおっぱいが張る間隔が空いてきて、1日2回〜3回の搾乳。
・ニップルも使わず、搾乳機とミルクのみなので、たぶん早いうちに出なくなりそうだなと思ってます。



名付け〉
・旦那実家で神社で名前リストもらうも、ピンと来るものなし(神社でも結構今時な名前がリストにありました(笑))
・最終的に私ごのみ押していたものに決定。
・ブログでは5号と綴ろうかと思います。
(私と旦那側合わせて5人目の赤ちゃんだから)


〈旦那実家〉
・はるばる遠くから来てくれたのは有難いし、うち孫だし、とは思うけれど、面会時間3時間越え×2日は疲れました。
・退院時ももちろん来る
・台風で帰るのが1日遅れ、出生届や命名書を貰いに行くのにも同行。



読み辛くて申し訳ありません。
こんな感じで入院〜現在では過ごしておりますあせる

初めは里帰りがとてもストレスでしたが、色々と割り切ってやっています。
何より、やはりすぐに家事を全部行うのは難しそうなので、助かってる部分もあります。
里帰りしない方は本当にすごいびっくり

魔のタイム(夜中の10時〜1時)は早々に割り切り、トコトン付き合うつもりで向き合ってます笑い泣き
1時の授乳後は寝てれるだろうと。
それが無理でも4時なら寝てくれるし、それも無理なら次はもう朝だって感じにぼけー


1ヶ月健診後にジャンル変更したいと思います。