生後2ヶ月になって
息子はじめての予防接種滝汗


初めての小児科に母も緊張笑い泣き

飲むワクチンと3本4種類一気に接種

飲むワクチンの接種1時間前は
授乳しないで下さいとのことだったので、
お腹空いてたのか
美味しそうに飲んでましたもぐもぐ



服を脱ぐ段階で泣き始め
チックン3連続でギャン泣き

あぁかわいそうえーん


うちの子が午後イチだったのですが
お医者さんの中に響き渡る
息子の泣き声で待合室の子供たちをビビらせてしまったかもです笑い泣き




終わった後は経過観察で30分休憩




うぅ痛かったよぉ、、、





からの爆睡ニヤニヤ


頑張ったねチューグー


母から受け継いだ免疫がだいたい3ヶ月でなくなるので風邪とかひきますよ〜と先生。

そうなったらきっと焦るなぁ〜
対処法調べておきますチュー



そう言えば、
もらっていた予防接種の問診票や母子手帳に記入する『健診番号』って何だ??

と思って市役所に問い合わせたら『股関節健診の案内文書に記載してお送りしましたよ。』と


確かに読みましたが
股関節健診は任意だし、
受けなくていいかなぁと思ってお手紙捨てちゃってました滝汗

後日、助産師さんからエコー検査で先天性股関節脱臼とかを診てもらえる健診ですよと教えて頂いたのでやっぱり受けることにキョロキョロ


色々手続きしたかったので、
市役所で直接聞いてみたら

集団検診なのですが、
みたらその日は都合が合わないガーン
相談したら別日に開催される
お隣の区の健診案内を頂きました💡


色んなことが初めてでドキドキですチュー



市役所に行って手続きしたのはこれ!

自営業・フリーランスの女性は注目注意

産前産後の
国民年金保険料が免除になります。

出産日が平成31年2月以降ということでギリギリセーフでした照れ


私2年分前払いしていたのですが、対象期間分が返金されるそうですおねがい

これは自分で手続きしないと免除されないので、対象の方はぜひチェックしてみてくださいニコニコ

産休や育休の保障がないフリーランスには有難い。

出来れば国民健康保険料も免除になって欲しいし、出産育児一時金も42万円じゃ出産費用まかなえない所が多いのでどうにかならないものか笑い泣き

様々な環境で働く女性が金銭面の不安なく出産できるような社会保障の充実を期待したいです






空いた時間にちょっとだけお花見🌸