食は心 吉椿 キッチンユリ 納谷百合子

食は心 吉椿 キッチンユリ 納谷百合子

2012年6月食育クッキング教室「キッチンユリ」スタート
2019年11月(株)吉椿 設立
吉椿と書いて、きっちんと読みます。
キッチンが無くても飲食禁止でもOK!
日本全国で食育講座実施中

食卓から広がる笑顔の輪

7月7日晴れの七夕となりますかね🎋


長らくお世話になっている

親と子の自由空間ほっとの石川さんと

友人であるキッズ食育トレーナー増田さんと

私の3人で親子遠足の企画・運営を行っている

食育たんけん隊

やりたい事はたぁーくさんありますが

日程や費用、その他にも様々な問題を考慮し

より楽しく、より美味しい会を検討します

次回は11/3

詳細はまたご報告させて頂きますが

火おこしをして野菜を収穫して調理して食べる

なんてスペシャルな事を考えています


先日食育たんけん隊の今年度の活動のため

実踏へ行って参りました

収穫してまるかじり

なんともジューシー✨


そして、きゅうり


トマト


などなど収穫して食べて・・・


とうもろこしもgetしました♪


立派なとうもろこし🌽


私もgetしました🌽

採れたて特権で

生のまま頂きました🌽

あまぁい♡








どうぞお楽しみに😊

昨年不作だった為、諦めた方も多かったようです。

私もその1人

その分期待が膨らむ今年の仕事✨

ふわっと優しく漂う、桃のようなプラムのような

梅の香りがたまりません目がハート

キッズからの仕込んだよ、のご連絡とても嬉しいです

ありがとうございます立ち上がる

梅干しの仕込んだ直後はこちら


そして、梅酢が上がって赤紫蘇を入れたとの事

順調そうです✨✨


私もたっぷり仕込みました。

梅干しは時間がかかるから、すぐに食べられる梅ペーストも一緒に作りました。

梅ペーストは、蜂蜜を加えてジュースにしたり

味噌や鰹節を加えて梅味噌にしたりします。


我が家の梅干しはまだもう少し時間がかかりそうです



本日は食育クッキング

皆さまお気をつけてお越しくださいませ。



食育クッキングを始めて14年目

2012年6月

初めての講座でメロンパンを作りました。

初心を忘れないように毎年6月は

どこかで必ずメロンパンを作っていますカップケーキ

これまで関わる事の出来た皆さまに

心より感謝申し上げます。


これまでの自分の選択とこれからを考えたりして

毎年6月は振り返り月間。

ここ数日、自宅教室を閉めた後にお引越しされた

ご兄妹の事を思い出していました。お元気かな?

私の尊敬する方が言っていた事が頭に過ります

私たちは忘れられるべき存在だ、と。

それでもやっぱり、関わってくれたキッズ達に

恥じないよう精進して参りたいと思います。


今年は新たな分野での学びが数ヶ月

食育に活かせると思うと

今からワクワクしています♪



さてさて、昨夜しみじみと

お顔が鮮明に写らないようには

してありますが

もう10年以上前の写真も

コラージュしてみました

個人のInstagramストーリーにて↙️


皆様にとって本日も

食卓から笑顔が広がりますように⭐️


納谷百合子