ある目的のために

情熱を持って身を捧げられる者ほど

価値のある者はいない

 

マックス・ウェーバー

(1864 年 - 1920 年)

 

 

マックス・ヴェーバー(Max Weber、1864年4月21日 - 1920年6月14日[12])は、ドイツ社会学者政治学者経済史経済学者(新歴史学派[13]マックス・ウェーバーと表記されることもある。正式な名前はカール・エーミル・マクスィミーリアン・ヴェーバー (Karl Emil Maximilian Weber) であり、マックスはマクスィミーリアンの省略形。社会学者アルフレート・ヴェーバーは弟。

社会学黎明期のオーギュスト・コントハーバート・スペンサーに続く、第二世代の社会学者としてエミール・デュルケームゲオルグ・ジンメルなどと並び称される[14]。 ウキペディア

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の単語

惜しむ

[おしむ]

  1. 自分の金銭や物品を大切に思い,使わずに済ませようとする。

    "わずかな手間をおしむ・んだために失敗した" · "費用をおしむ・まず造った建物"

    • 自分の労力を使うのをいやがる。普通は否定表現とともに用いる。

      "できるだけの協力をおしむ・まないつもりだ" · "称賛をおしむ・まない" · "骨身をおしむ・まず働く"

    • 無駄に失われないよう,大切にする。

      "寸暇をおしむ・んで勉強する"

    • 価値あるものが失われたこと,また,活用されずに終わることを残念に思う。

      "ゆく春をおしむ・む" · "彼の死はおしむ・みても余りあるものがある" · "皆におしむ・まれつつ職場を去る"

    • (多く「愛しむ」と書く)価値あるものと考えて大切にする。いとおしむ。

      "おしむ・むらむ人の心を知らぬ間に / 古今和歌集離別"