花  調  べ

 

厚岸草(アッケシソウ)

別名を珊瑚草(サンゴソウ)

 

 

厚岸草(アッケシソウ)はアカザ科アッケシソウ属の一年草である。
和名の由来は、北海道の厚岸で発見されたことからきているが、現在は厚岸ではほとんど見られない。
別名を珊瑚草(サンゴソウ)という。
これは、秋に紅葉した姿が珊瑚のように見えることからつけられた名である。
北海道のオホーツク海沿岸、本州の宮城県、四国の瀬戸内海沿岸に分布し、塩性湿地に群落をつくる。
海外では、北半球に広く分布する。
環境省のレッドデータリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている。
草丈は10センチから30センチくらいである。
茎は肉質で緑色をしており、たくさんの節がある。
茎は直立をし、節から枝分かれをした枝が向かい合わせに生える(対生)。
茎の色は緑色から赤へと変化する。
葉は節につき、退化した鱗片葉で向かい合って生える(対生)。
開花時期は8月から9月である。
花は先のほうの節に、白い小さな花が3つずつつく。
真ん中の花が両性花で、両側の花は雄花である。
真ん中の花だけが結実し、花の後に膨らんで海綿質になった花被片が胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)を包む。
属名の Salicornia はラテン語の「sal(塩)+cornu(角)」からきている。つの状の枝を持つ海岸性の植物であることから名づけられた。
種小名の europaea は「ヨーロッパの」を意味する。
写真は9月に網走市の能取湖で撮った。
学名:Salicornia europaea

★静謐な水面彩り珊瑚草
 アフロヘアーを思わすように