12日の記事↓

 

 

 

 

 

金糸梅(キンシバイ)はオトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑低木である。
原産地は中国である。
日本へは江戸時代に渡来し、庭木などとされる。
属名のヒペリカムの名でも流通している。
樹高は1メートルくらいである。
樹形は株立ち状となり、緩やかに枝垂れる。
葉は長い楕円形で、2列に向かい合って生える(対生)。
開花時期は6月から8月である。
枝先にふっくらとした黄金色の5弁花を次々と咲かせる。
花径は3センチくらいで、花弁にはそれぞれ切れ込みが入る。
花の真ん中には1つの雌しべがあり、柱頭(雌しべの先端で花粉の付着する部分)は5つに裂ける。
雌しべを取り囲んでたくさんの雄しべがあり、5つの束になっている。
雄しべの長さは花弁よりは短い。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
和名の由来は、長い雄しべを金糸に見立て、花の形から梅の文字が充てられたものである。
近縁種に未央柳(ビヨウヤナギ)がある。
花言葉は「秘密」「煌き」である。
属名の Hypericum はギリシャ語の「hypo(下に)+ erice(草むら)」ないし「hyper(上に) + eikon(像)」に由来する。
種小名の patulum は「やや開出した」という意味である。
写真は6月に小石川植物園で撮った。
学名:Hypericum patulum

★梅雨空がとても似合うね金糸梅
 色鮮やかに五弁輝き
☆梅雨の空心晴々金糸梅
 優し睫毛の花きらめかせ