花 調 べ

蛇結茨(ジャケツイバラ)

 

蛇結茨(ジャケツイバラ)はマメ科ジャケツイバラ属の蔓性落葉低木である。
分類体系によってはジャケツイバラ科とされる。
本州の宮城県・山形県から沖縄にかけて分布し、山地の川岸や林の縁に生える。
海外では、朝鮮半島や中国にも分布する。
樹高は1メートルから2メートルである。
枝は蔓状で、鋭い鉤状の棘がある。
葉は2回羽状複葉で、互い違いに生える(互生)。
枝分かれしたそれぞれの先に、鳥の羽のように左右に小葉がいくつか並んで1枚の葉が構成される。
小葉の形は長い楕円形である。
開花時期は5月から6月である。
枝先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、黄色い5弁花をたくさんつける。
花径は3センチくらいである。
マメ科だが完全な蝶形にはならず、花弁の重なりが上を向く。
1枚の花弁に赤い筋が入る。
萼片は黄緑色で5枚である。
花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。
和名の由来は、蔓が絡み合う様子を蛇が絡み合う姿に見立てたものである。
属名の Caesalpinia はイタリアの植物学者「カエサルピノ(A. Caesalpino)さん」の名にちなむ。
種小名の decapetala は「十花弁の」という意味である。
変種名の japonica は「日本の」という意味である。
写真は5月に市川市万葉植物園で撮った。
実の写真は7月につくば植物園で撮った。
学名:Caesalpinia decapetala var. japonica

★鮮やかな黄金の色に驚いて
 名を問うて知る蛇結茨と

 

 

写真と解説は「花図鑑‐龍」さんからお借りしています。

http://hana-zukan.net/012si.html