世の中、たくさんの感染症が

猛威をふるっていますね台風

 

我が家には中2の息子、小4の娘がおり

私はワーキングマザー歴14年弱です。

 

夫婦の両親はそれぞれやや遠方で体も弱く

子どもの病気で頼ること(頼れたこと?)

は一度もありませんでした。

 

今月初め、学校から帰るとすぐに

昼寝を始めた娘ぐぅぐぅ

 

ずいぶん長い昼寝だな~と夜ごはんの前に

起こすと

 

頭が痛いえーん

 

と涙目になっているので熱を測ると

38.8度ガーン

 

小学校ではこの頃インフルエンザで学級閉鎖も

あったため絶対そうだと思い、隔離。

 

翌日は祝日だったので翌々日の

土曜日にようやく病院へ行って

検査後陰性が判明病院

 

週末のうちに熱もさがり、月曜日からは

登校しました。

 

3連休前日の発熱だったため、

仕事の調整をすることはゼロでした。

 

そして、今週。

 

日曜日に私一人でお出かけしていて

帰ってくると、息子が37.8度の

熱があると自己申告。

 

月曜日には朝8時から空いている病院へ

連れていきインフル陰性を確認病院

 

隔離部屋にて食事し、もらった薬を飲んで

ゆっくり休んでます。

 

明日には復活かな~

 

私は在宅勤務なので

始業前に通院して、お昼ご飯を優しいものに

するくらいで仕事の調整ゼロ。

 

何が言いたいかというと

ある程度大きくなった子供の場合

病気になっても看病が楽になりました。

 

私がコロナ禍で在宅勤務が始まって

今も続いているということが

大きいですが、赤ちゃん時代の

かかりきりの看病というのはなくなったので

負担がすごく減りました。

 

最近、子どもの感染症が続いて

職場を欠勤してばかり

ワーママつらい

 

ということをSNSなどで

よく目にするようになり

 

免疫を獲得し、小学生になると

今よりは楽になるよ~

 

中学生になるともっと楽になるよ~

 

と伝えたかったのです。

 

赤ちゃん時代、息子が

 

水疱瘡

 ↓

川崎病で入院

 ↓

退院した途端に胃腸風邪

 

と1か月以上病気が続き

仕事ができない時期が続き

 

子どももかわいそうだし

周りに迷惑かけている自分

を責めてしまい

 

本当につらい時期がありましたショボーン

 

そこから、責任をもってできる

仕事の範囲を調整し

 

コロナ禍で始まった在宅勤務を

続けているうちに

 

10年前では考えれないような

状況で仕事を続けています。

 

 

(子どもが病気でも仕事ができるなんて

10年前では考えもつかなかった)

 

 

もし、今が辛くても心が折れていなければ

こんな風にワーママと続けている人が

いるよということを知ってもらたら

嬉しいです。