術後21日目 

入院24日目

点滴の抗生剤をやり始めて7日目


今日は朝一から採血。

看護師さんが頑張ってくれましたが、やはり選手交代されました笑い泣き


それでも採血の結果は良かったらしく、担当医から退院をほのめかされました。


おっしゃ!


看護師さんや薬剤師さんからも、退院おめでとう的な事を言われました。


おっしゃ!おっしゃ!


調子に乗って、旦那さんに


明日、退院かも〜 チュー 


なんて、メッセージを送りました。

そりゃ、その気になりますよね。


しばらくすると、担当医がまた部屋にやってきて、


「ごめんなさい。入院続行です。

「本当にごめんなさい 悲しい


と言われてしまいました。


ω`)


1週間程前に胸に溜まってた液を抜き出して培養の検査に出してたんですが、その結果がまだ出てなかったらしく、結果を確認するまで、退院できないとの事でした。


・・・確かに。

この検査結果がどうだったのか気にはなってはいたんですよね。


34日で結果でるって話だったのに、まだ結果が出てなかったのか!


いつ結果が出るか聞いてみたけど、もう少しかかりそうと微妙なお返事。


てな訳で、入院続行です。

うっかり、その気になっちゃった分、ガッカリだよ 笑い泣き

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


さて、今日も少し寄り道的なお話です。

乳がん告知後に読んだ本について。


乳がんと告知され直後の私、乳がんに関する知識はまるでなしガーン


という訳で、一時期図書館で色々乳がん関連の本を借りて読んでいたのですが、中でも、分かりやすく参考になった本がこちら。



◎明るく前向きになれる 乳がんのお話100 


ナグモクリニックの南雲先生の本です。

乳がん全般について分かりやすく書かれています。情報もきれいにまとまってきて、読み進めやすかった!


これは最初に読んで良かったなと思える本でした。

食事についても参考させてもらっています ニコニコ



◎乳癌日記


明るく前向きな内容で、マンガなのでとても読みやすい。情報量も多く読み応えがありました。


この本はうちの旦那さんにも読んでもらいましたグッ 


マンガだったので、旦那さんでも読み進めやすかったようです笑



◎患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2023年版


これも最初に読むべき本じゃないかと。色々な情報が網羅されていて、乳がんの教科書的な本。


1冊家にあれば安心できると思います。


WEBでも無料公開されてますが、個人的には紙媒体の方が見やすく感じました。



WEB版 

https://jbcs.xsrv.jp/guideline/p2023/



いずれも、有名な本ですね。

有名だけあって、優しく分かりやすく書かれていて前向きになれる。何より難しくないのが良かったです 笑


特に南雲先生の本は何度か読み返しました。


すでにガッツリ乳がんについてお勉強されている方には物足りないかもですが、参考になれば幸いです爆笑