我が家の

へっぽこキャンピングカーで

キャンプしてきたよ。


朝起きたら

風が強すぎて

外で焚き火も出来ないし寒い。

こんなん無理じゃ。

朝ごはんは車内で作るわって日和った事が出来るのが

キャンピングカーの良いところ~爆笑

ぬくぬく車内で料理する~ウインク


ファミマのバンズを準備。

このパンは溶ける(悪い意味で)

出来ない私が言うのもアレじゃけど

出来ることなら自分で焼いた方がええと思う。


まずはパティを作るよ。

牛肉100パーセントのひき肉を

ナイロン袋に入れたら

塩コショウして

手でギュッとペタッと

形を作ってフライパンで焼いた。

卵やパン粉などツナギは入れない。

牛肉じゃから私は半ナマでもええけど

主人が絶対的なウェルダン派なので

中まで火が通ったか

ひとつは割って確認。

目玉焼きは両面焼いた。


レタスとトマトと玉ねぎと

目玉焼きとハンバーグと

マヨネとケチャップとを

温めたバンズに挟んで出来上がり。


待ってなにこれ。

美味しいわ爆笑ラブラブ

牛肉100パーセント、たぶんそれがコツ。


今回はテントも無いから片付け簡単。

さあ帰ろう照れ

こう見えて

むちゃ風が強い。

堤防の内側なのに風強い。


草の上には

ハクセキレイと

チドリもおった。

「チドリ!」と言うと

主人が「大吾の方?!」と言うた真顔DASH!

さらに寒くなった。


土手には紫色の花。

空は青。

2号線まで高梁川の堤防を走る。

風が強くて車が揺れる~えーん


帰宅したら

座る前に

キャンピングカーの荷物をおろし

洗濯機回して

車内の掃除も済ませたで。


そしてキャンプから帰った日の晩ごはんは

鶏肉を切って串に刺して焼いたやつ(焼き鳥)

自分で串に刺すた。

刺すたよ!

ベランダでイワタニ炙りやで焼くつもりが

まだまだ風が強かったから

家のキッチンの魚焼きグリルで焼いた。


塩コショウの焼き鳥と

つくねには青しそ味噌いれてみたよ。


他に

トマトスライス

もやしナムル

ポテトたらこシソサラダ

蒸したとうもろこし(蒸した)(蒸したよ)

ごはんはダイシモチムギ入り。


今回の

薪グリルを試すキャンプは

焚き火シート忘れ事件もあったけど

主人の自転車旅により

薪グリルも使えて

夫婦別々鉄板による焼肉も美味しくて

翌朝のハンバーガーまでもが大成功

帰宅後の晩ごはんまでもが美味しかったという

幸せなキャンプとなったのでした。

風は関東の辺りまで強かったみたいで

気象図では冷たい台風の渦が見て取れた。

おしまい。


しかし

ダイソーのペラペラ焚き火シートは

どうするつもりじゃろうか滝汗