へっぽこキャンピングカーで

神戸IKEAに。

 

イケアに行くのは

10年ぶりくらい。

そういえば

IKEAって立体駐車場じゃったよな

キャンピングカーは入れんよなと思い出す。

 

ググッたら

岡山の方のブログに

IKEA神戸では

車高の高い車用のスペースに

係の方が誘導してくれると

書いてありました。

それを心の支えに

IKEAに到着。

でもでも

外に係の方は誰もおらん~汗

きっと係の方が

おる日とおらん日があるんじゃな。

 

とりあえずキャンピングカーを敷地内の

じゃまにならない場所に仮停めして

IKEAに電話したら

カスタマーに繋がりました。

ところが

よくある機械音声だけで(3番を押してください的なアレ)

なかなか人間が出ません。

混んでいるので

時間がかかりますと機械音声の応答があり

さらに人間を待つけど出ないえーん

ググると

IKEAカスタマーの電話は

人間が出るまで10分以上かかるとかあせる

お店で聞いた方が早いとかあせる

なので

私だけ店内に入って

近くにいた

IKEAの人に聞いてみますと

車高の高い車は

立体駐車場入口左脇道に進み

車高の高い車用の枠内に

停めて下さいとのことでした。

Googleと

岡山の方のブログと

お店の方のおかげで

ようやく

キャンピングカーを

駐車できましたチョキ

 

ふぅ~~DASH!DASH!

 

店内に入り

この日の目的のモノ

キャンピングカー内で使う

フック類を探しました。

老夫婦二人で広い店内を歩き回り

子供用品の所で

孫ちゃんへのお土産に

ぬいぐるみなど見て←おい

お砂場道具など見て←何しに来た笑

そして

なんやかやと買い物して

レジに行ったら

セルフレジになっとった。

 

マルナカのレジと違って

ハンディセンサーで

バーコードを読むんじゃけど

そのやり方が分からなくて

係の方に教えてもらいました。

 

支払いの時も

現金払いにしようとして

また係の方に

現金は使えませんよと

教えてもらいました。

支払いはカードで支払いにして。

 

終わってから

その係の方に

「先ほどは駐車場について

教えてくれてありがとうございます」

とお礼を言うと

「車高の高い車の駐車場、すぐ分かりましたか」と。

 

そうです。

最初に駐車場について

教えてくれたお店の方と同じ方が

レジでもいろいろ教えてくれてたのです。

久しぶりにIKEAに来た婆に

嫌な顔せず

いろいろと教えてくれて

おかげで

気持ちよく買い物できました

 

そしてみんなが並んでた

フードコートの食券機に我らも並び

老夫婦は

「二人分で千円以下とは安いなぁ~」と

ホットドックのセットのランチを

窓際に二人仲良く並んで立食したのでした。


久しぶりのIKEAで

アタフタの

浦島太郎のような

老夫婦でありました。


おしまい。