こんにちは♪ゆいママ*みいです^^



先日ゆいちゃんは生後100日を迎えましたにっこり


夫婦共に実家が遠方のため、

家族3人で“お食い初め*100日祝”

をすることにしましたニコニコ



「一生食べ物に困りませんように」

という願いを込めて行う“お食い初め”



ちょっと前まで

ふにゃふにゃの新生児やったのに、

もうそんな行事をする時期なんて!

って嬉しい気持ちとちょっとの寂しさと…


今日はそんな気持ちで迎えた、

我が家の“お食い初め*100日祝”

を紹介したいと思います^^


***

お食い初めは、

生後100日前後の赤ちゃんに

食事を食べさせる真似をする

日本の伝統行事です。



☆我が家のメニューはこちら↓

・お赤飯(スーパーで購入した赤飯の素で炊きました)

・はまぐりのお吸い物(ネットで購入)

・鯛の塩焼き(ネットで購入)

・煮物(にんじん、蓮根、しいたけ、大根、こんにゃく)

・漬物(きゅうりを塩と昆布茶でもんで簡単浅漬けを作りました)

・梅干し(スーパーで購入)


鯛の塩焼きとはまぐりのお吸い物は

冷凍セットになったものをネットで購入し

前日に解凍しておきました!



味も見た目も本格的で、

お祝いの席にぴったりでした花


▼私が購入したセットはこちら



歯固めの石は今回用意しませんでしたが、

赤飯・煮物・漬物は自分で作りました飛び出すハート


特に飾り切りが大変だった煮物は

頑張りました〜泣き笑い


***


外での会食と迷ったけど、

やっぱりおうちでゆっくりできたのは

私たちにとっては良かったかもニコニコ



ミルクやお昼寝も気にせず、

好きなタイミングで始められて、

写真や動画も自由に好きなだけ撮れたので、

そこはおうちでやる

メリットかなと思いますキラキラ



なにより、

ゆいちゃんのために準備したんやなあ〜

と自分でも実感できて、

記念になる1日になりましたニコニコ飛び出すハート



私と夫は風船などを使って、

張り切って壁の飾り付けもやったので、

クタクタになりましたが、

良い写真が取れて思い出に残りましたニコニコ

▼飾りつけに使った風船セットはこちら



***


お食い初めって、

正直ちょっとハードル高そう…

って思ってたけど、

おうちで堅苦しくない、

心をこめて作った料理と飾り付けで、

楽しい1日になりましたニコニコ花



ちなみに鯛は、

その日の晩ごはんで鯛めしにして

夫婦で楽しみました目がハート

(翌日は鯛めしの焼きおにぎりを作ったおにぎり)


これからも家族で

節目節目を大切にしていきたいなぁ花



また、これからお食い初めをする方の

参考になればうれしいですひらめき



それでは今日もお疲れ様でした^^