待ちに待った、鬼滅の刃のオーケストラコンサート
「鬼滅の奏」を見に行ってきました〜♪

個人的な話ばかりかつ上から目線で本当にごめんなさいだけど、興奮が冷めないうちにレポを残しておきます。


昔からアニメのサントラが大好きで、新しいアニメを見る度に、原作そのものというよりサントラにハマる現象が起きます。それを耳コピするのが趣味なので、並々ならぬ熱量でいつも聴き込んでます。
サントラのコンサートは滅多にやってくれないので、なんだこの私得なイベントは😳😳となってたワケです。

本当は、GWあたりから全国開催のコンサートだったのですがコロナで延期になり、この時期に。
東京公演のみになったけど、中止にならなくて本当によかった😭😭

東京2日間計4公演のみ開催されることになったので、3公演観に行きました🌼

①2020年11月14日(土) 14:00〜 s席
②2020年11月15日(日) 12:00〜 特典付きs席
③2020年11月15日(日) 17:00〜 a席

【①回目】
座席は1階席前方右寄りです。


演奏曲がほとんど発表されていなかったので、何をやってくれるのかドキドキしてました。

1曲目「鬼殺隊」が始まったところで、今までスピーカーからしか聴くことができなかった曲が生演奏されているという状況に感動して耐えられず涙ポロポロ🥲

印象としては、前半はアニメ1話の内容に重きを置いたプログラムになってた気がします。
民謡のような歌い方が特徴的な歌唱も勿論やってくれて、本当に感動しました🥲🥲あの声、本当に出してるの?と疑っていたところだったのですが笑

後半で好きだったのは、伊之助のテーマです。伊之助が活躍するシーンには何回か使われてるヤツです。ここは照明演出が1番派手で、シーンにすごく合っていたのでシビれました🥰🥰

そしてそして、1番衝撃的だったのが終盤、「生々流転」からの「竈門炭治郎のうた」。
ここがなんと、セリフ付き!!!???本当にアニメのシーンどおりに、生演奏で再現してくれたのです!!!!!最高!!!!もう内心パニック状態でした😨😨😨
炭治郎のうたは、もう本当に大号泣でマスクビシャビシャだし泣きすぎて頭痛が…😰😰😰

アニメ19話だけイレギュラーに炭治郎のうたがEDになる流れを全て再現!もう最高!今なら死んでいい!って感じでした😢😢

そのあと、アンコール用のような曲だなぁと思いつつも、EDとOP(from the edge、紅蓮華)をやってくれました。
紅蓮華は、アニメ26話最後の、無限列車に向けたシーン(煉獄さんが列車に乗ってるシーン)などがそのまま映し出されて、とても良い感じでした🥰🥰🥰


その後、アンコール何がくるかとドキドキしていたところ…
ななななんと!!!!!!幕間映像でお館様と煉獄さんが!!無限列車編ですか!!!!?????
「炎」という言葉が会話の中に出てきたので、ここは炎で締めか!!と思って演奏が始まったのですが。
これまたなんと、作中の最初に出てくる無限列車が走ってるシーンから、映画タイトルが出るまでらへんにかけて流れている音楽をやってくれました!!!!
感動!!!!!まだ映画3回しか見てないけど、とても印象的で大好きな曲だったので、テンション爆上がり!!!!無難に主題歌やるより、こうゆうの!チョイスしてくれるのが最高すぎました😂😂😂
そのあと勿論炎でしたが、ヴァイオリン、オーボエ等々ソロが入るアレンジで、思った以上に感動しました。コロナで延期したからこそできた曲😂😂😂待った甲斐がありました。
延期決定後、新曲として練習されていたせいか、演奏クオリティも他の曲よりなんとなく高い気がしました😌

アニメも映画もコンサートも、1回目の感動は人生で一度しか味わえない貴重なものですよね🥲🥲
どんな曲が演奏されるのかのドキドキ感、サントラを生演奏で聴ける衝撃でいっぱいいっぱいの初回でした。

公開中の映画みたいに子供が多いと、落ち着いて聴けないだろうなぁと少し懸念していたのですが、意外と年齢層が高めで安心でした。きちんと、一般的なオーケストラコンサートとして聴くことができました。
というか年齢層幅広すぎて、改めて全世代に鬼滅人気が広がってるのを感じました。

ここからは気になった点ですが、
一般的なオーケストラの編成に加えて、メインの歌と、コーラスが入るため、楽器も含めそれぞれマイクで拾いつつ、結構ミキサーで音量調節してるようでした。
(会場が大きいせいもある。)
生音とスピーカー通した音の乖離のせいか、楽器ごとに入りがずれてたり、歌とオーケストラで若干ずれて聞こえたりするのが残念でした。
コロナで演者間の間隔を空けているとかもあるのかな。合いの手っぽいのが入る曲とかは特にちょっと不安になりながら聴いてた感じです。
あとそもそもコロナで合わせ練習あんまできてないのかな。勿論個人個人はすごく上手なのに、イマイチ大事なところが決めきれてない感じがしちゃいました。
前方の席は基本音は良くないからしょうがないのかなぁとも思いましたが!
(2階席後方のときは少しマシだったので)



【②回目】
座席はかなり前方の中央です。
前の席が空席で、かなり見やすかった😂💕💕


初回公演後、一通り演奏曲を復習し、かいつまんでアニメを見ました。
2公演目の意気込みは…
せっかく演者と近いので、スクリーン映像だけでなく、演者たちの動きや表情をよく見ること👀👀

音響は1日目と全然違く聴こえて、かなり迫力がありました。生音も聴こえる距離だからかなぁ🤔
というか1日目、全体的にすごく小さく縮こまって聞こえたんだけど、調整し直したのかなぁ。

初回よりはほんの少しだけ落ち着いて見られた気がしますが、「生々流転」からの「竈門炭治郎のうた」は、初回以上に大号泣でした😭😭😭
中川奈美さんの歌っている表情も全部分かるし、指揮者や演者みんなが一つになってる迫力に圧倒されて、感情が抑えきれなくなりました😭😭
(この瞬間、4公演目のチケットを買うことを決断ww)

あの感動は一生味わえないだろうな〜


【③回目】
2公演を見終えたあと、急遽ラストの夜公演の当日券を取ることにしました。
すごーく後ろの席から会場全体を見てみたい!!と思い、引き換えるまで座席が分からないA席を購入。
後ろがいい後ろがいい〜と祈願しつつ、


来ました!!! 2階席後方!!!!!!!
全体がよーく見えます!!!!!!

気になっていた会場の演出面ですが、1階席前方で見たときは全く気づかなかった照明演出が沢山ありめちゃくちゃビックリました😳😳
スクリーンは少し小さいですが、全体がまじで綺麗に見られます。後ろも後ろで良いなぁ。

音響は間違いなく1番良い。
楽器とコーラスの音量バランス整って聴こえるし、細かい入りのズレもあまり気になりません👌

ただ、プロといえども人間がやってるので、各公演で上手くいったりいかなかったりすると思うのですが、正直言うと、最後の公演の出来はそんなに良くなかったかなぁ。(聴き慣れたこともあるだろうけど。)
色々と音楽やったり聴いたりしてきたから、細かいミスがいちいち気になってしまい…😢
万が一DVD化とかしてくれるなら、ラスト公演以外が良いかな〜なんて。

でも勿論この公演の配信チケットも購入したので、ここ最近は毎日毎日見返しています😂💕💕
本当に沢山の感動をありがとう、企画してくれてありがとうの気持ちでいっぱい😭😭😭

鬼滅は、ストーリーは単純だけど、映像美と音楽はピカイチだと思うし、だから人気があるんだろうなぁと思ってます。また無限列車編のコンサートとかやってくれたら何回でも行くなぁ😂😂



それから、鬼滅に限らず、アニメのサントラコンサート、まじでもっともっとやってくださいお願いしますお願いしますお願いします〜😭😭😭😭



以上、最高のコンサートのレポでした🌹🌹🌹