2024年3月

 

この日はローマ観光初日。

他の3人は昼からガイド付き市内観光。私は夕方にバチカン美術館を予約済みだったので、別行動。

 

市税(宿泊税)

宿泊しているアパートメントの市税の支払いがあり、スタッフが昼前にお金を受け取りにくることになりました。イタリアは宿泊費の他に市税がかかります。ローマでは確か一人一泊あたり6ユーロでした。施設によっても異なるようです。

出かけるならお金をテーブルに置いていって良いと言われたけれど、友人がノートパソコンが心配だというので、私が残ることに。(ホテルだって清掃が入るんだけど、アパートメントだから不安だったのかな。)

 

とりあえず、朝起きてコーヒーが飲みたい。

近所を探索に出掛けると、小さなお店があって、パンやコーヒーも売っているしコンビニのような雰囲気も。ここでコーヒーとパウンドケーキのようなものを一切れ買いました。日が出ていればそんなに怖い場所ではないようで安心。

宿の周りにも、あちらこちらに昔の城壁が残っています。

 

お洗濯

宿に戻り、洗濯をすることに。旅行中に洗濯機があるのは助かります。ドラム型の洗濯機がありました。バスルームの手前に洗濯スペース?のような場所があり、自宅でも洗濯用にこんな広いスペースがあったら良いなぁと思いました。2日分の洗濯物を放り込み、暫し説明書とにらめっこ。よく分からないから適当にダイヤルを回してみたら動き出しました。1時間せずに完了。寝室の隅にあった物干し台を出してきて部屋干し。そういえば、ベランダがない。街でも、バルコニーがある家でも日本のように洗濯物を干している光景は見ませんでした。

 

洗濯用には、持ってきていたドクターブロナーというオーガニックソープを使用。今回の旅行はとにかく行きの荷物を小さくしたかったので、シャンプーにもボディソープにも何にでも使えるとあったから買ってみました。100mlのボトルに移して持参。シャンプーが置いてあるホテルではそっちを使ったので、これはシャワーや洗濯に使ってもまだ残ったくらい。ラベンダーのいい香り。シャンプーとして使うときはこれだけだと髪が少しゴワゴワになるので、流さないタイプのトリートメントをシャワー後につけていました。これのおかげで荷物を少し減らせたと思います。

 

 

ちなみに、他のホテルでの洗濯は、持参した大きいジップロックにTシャツや下着類など小さいものを入れて洗濯→すすぎ。

 

ローマ市内 観光

洗濯も終わり、前日のカポナータでブランチも済ませ、昼前にスタッフの方が来たので税金を支払い、やっと出発。

といっても時間がたっぷりあるわけでもないので、トレビの泉を見に行くことにしました。

宿から地下鉄の駅まで歩きました。20~30分くらいだったか。街並みが素敵だから歩くのが楽しい。Barberini駅で降りて、徒歩でトレビの泉へ。

途中、前から気になっていたお菓子を売っているお店があったので、買ってみました。これがCannoloでした。小さいんだけれどクリームが甘いからちょうど良い。私が買ったのはレモンのクリームで、美味しかった!なんだか、イタリアに着いてから食べてばかりです。

 

有名なトレビの泉 写真に写っていない下の部分はすごい人、人、人。

 

次に、徒歩でスペイン広場 Piazza di Spagna に向かいました。

スペイン広場の階段上からの眺め

 

ちょうどすぐ横に地下鉄 Spagna 駅の入り口があったので、ここからバチカン美術館へ移動。

 

 

バチカン美術館

Ottaviano駅で降り、バチカンに向かって歩きました。

バチカン美術館の予約がちょっと不安だったので早めに着きました。というのも、日本からオンライン予約をして、支払の完了メールは来たけれど肝心の予約確認メールが来なかったのです。メールで問い合わせても何も返事が無かったので、現地に行くまで何もできないと諦めていました。

入り口前でチケットをチェックしている係員に事情を伝えて支払完了メールを見せると、(支払い完了メールにも予約番号は書いてあります)、すぐ横にある出口から入ったところにオフィスがあるから、そこで手続きできる、と言われ、出口から一人逆流。オフィスで同じようにメールを見せたら調べてくれて、名前を確認したら予約確認書を印刷してくれました。

長い列に並び、予約時間に無事入館できました。

 

美術館から中庭を見たところ

 

バチカン美術館も見ごたえがありました。オーディオガイドも申し込んでいたので、説明を聞いているとあっという間に時間が過ぎていきます。

それから、展示されている彫刻や絵画は勿論ですが、建物、そして天井の絵や装飾が素敵でした。

 

美術館に続きシスティナ礼拝堂を見学し、外に出ました。

素晴らしかった。予約しておいて良かったです。

ちなみに、友人たち3人は最初は興味がなかったので予約をしなかったけれど、やっぱり行きたい、となった時には美術館だけの予約はもう空き無し。2人はガイドツアーで翌日の予約ができました。その後で残りの1人もやっぱり行きたいと言い出したけれど同じ時間のガイドツアーもすでに埋まっていて、少し後の時間のツアーでやっと予約が取れたようです。ツアーは言語にもよるのでしょうけれど、バチカン美術館は事前に予約をした方が良さそうです。私もできればもっと早い時間の予約ができれば良かったけれど、予約をしたのが1週間を切っていたので夕方しか空きがありませんでした。

 

この後、サンピエトロ大聖堂 Basilica di San Pietro に行こうと思っていましたが、遅くなってしまい入場できませんでした。ここも次回があれば絶対に行きたい場所です。

でも、ライトアップした広場は綺麗でした。

サン・ピエトロ広場 Piazza San Pietro

 

暗くなってきたので、この日の観光は終了です。友人たちとは宿で会うことにしていた(友人はサンドイッチの夕食の日)ので、私は地下鉄で最寄りの駅へ。行きに通りかかって気になっていたお店に寄って、ピザとワイン、朝食用のパンとジュースを買いました。ピザは10種類以上はあったと思います。好きな大きさに切ってくれて、グラムで料金が決まります。モッツァレラ&アンチョビのトマトソースピザと、きのこのピザの2種類を選ぶと、切って計って温めてから箱に入れてくれました。薄めの生地で、とても美味しかった。宿に着いたらお腹がペコペコで、足りないくらいでした。