こんにちは♡

 

 

 

 

普段生活してる中で、すっごく自分が反応する(感情が動く)出来事があった時、

 

 

表面的な事を見るんじゃなくて、

 

なにに反応してるのか

なぜ反応してるのか

 

↑こっち(自分)を見るようになると、

 

 

沸いた感情のエネルギーを自分に使えるようになるから、

全ての経験が活かせるようになって、すごく生きやすくなるんだなーって実感しています。

 

 

 

 

私が普段やってるのは

 

モヤッとしたり嫌な感覚を感じたら、

 

1度立ちどまるイメージでその感覚をキャッチする。(スルーしないで感じる)

 

 

で、なにに反応しているのか?なんで反応してるのか?を、自覚する。

 

 

それだけで、なーんだ!って思って気が済む事もあるし、

 

深く見たい時や吐き出したい時は、ノートに書きながら見ていく。

 

 

 

 

で、最近思ったのが、

 

 

とっても強く体が反応するような出来事って、昔の出来事の反応が今出てるっていうのが多いな!って思った。

 

 

 

最近、なんでこんなに反応するんだろうって思った事がふたつ(!)あって、

 

 

目の前の出来事自体は、そこまで苦しい辛いとかではないのに、明らかに不必要なまでに自分が反応してるなーって思って。

 

 

 

で、なんでそう感じるの?とかどうしたかった?とかノートしてもピンとこない。

(過去への反応だから今回起きた事に対して、こうしたかった。というのが特になかったんだと思う。)

 

 

 

 

で、前に本で読んだ方法を試してみたらすごく良かったんだけど

 

 

 

まず、その出来事を思い浮かべた時の体の感覚をチェックする。

 

 

胸がキュッてなる感じ

胸やのどが冷たい感じ

のどに込み上げてくる感じ

 

とか。

 

 

反応がある体の部分に手をあてて、しばらくその感覚を感じる。

 

 

その感覚を過去に感じたか思い出してみる。

 

小さい頃だったり数年前だったり、色々だけど、なにかしら頭に浮かんでくる。

 

 

その時、どうしたかった?なにが言いたかった?という当時の気持ちを聞いてあげる。

 

〇〇って言いたかった

〇〇したかった

 

 

それをイメージの中でやる。言う。

 

 

 

そうすると、結構スッキリする❣️

 

 

 

(結構スッキリ、っていうのもわたし的にポイントで。

めっちゃスッキリしてないなら意味無い!って昔の私だったら思ってたけど、

少しの変化を感じ取って、安心することって大事。

安心のハードルを下げる。)

 

 

 

 

感情って見てあげるとす~~って落ち着くんだなぁとホントに思う。最近。

 

 

どうしようもない感情も、どうにかしようとしないで、ただ気付いて感じてあげれば、

それだけで気にならなくなる事がほんと多い!

 

 

この方法とーってもおすすめです❣️

 

 

 

↓すすぎそうこさんという方の、この本に書いてあったこと♡

 

 

 

 

 

なんか、その時その時で効果的なケアって違うんだなーって改めて思う。

 

 

んで1番大切なのって

 

自分を方法に合わせるんじゃなくて、自分を観察して、自分に合わせてチョイスしていくことだなぁと思う!

 

 

すぐに忘れるし見失うけど、そのつど思い出して、

 

自分のペース、自分の気持ち、感覚を一番に🌼