ご覧いただきありがとうございます。
みちよと申します。

ビール生ビールをこよなく愛する30代です。
2019年7月に第一子(男の子)にっこり
2024年3月に第二子(男の子)にっこり
を出産しましたニコニコ





こんにちは爆笑

今日で生後3ヶ月ですニコニコ
あっという間…

少し前にたまたまネットで
生後すぐに粉ミルクを飲んで、
その後完母になると、牛乳アレルギーの
可能性が高まるかもというのを見ました。
生後1ヶ月から3ヶ月までの期間を毎日10ミリの
粉ミルクを飲む群と飲まない群に分けて
比較したらしいです。

長男は出産から1度も粉ミルクを摂取することなく
離乳食を開始し、特に牛乳アレルギーは
発症しませんでした。

次男は、生後すぐから退院日まで、
母乳と粉ミルクの併用でした。
退院後は、1度だけ粉ミルクを
120ミリ飲ませたことがあるものの、その一度だけ。

全く知らなかったので、寝耳に水でした… 

2020年に発表された研究成果だそうです。



しかも気づいたのは既に生後2か月半。


でもどうしても気になったので、お臍の診察の時に
小児科で聞いてみました。

診てもらった小児科の先生の見解は、

出生後、1週間ほどはミルクと母乳の併用で
退院後はずっと完母。
ミルクアレルギーの可能性が上がるというのを
みたがどうか?
→そう。10ミリでいいので飲ませた方がいい。

毎日飲ませた方がいいですか?
→毎日まではいらなくて、週3日くらいで大丈夫。
   ミルクを摂取した期間が空いてしまっているので、
   最初は、診療時間内で早い時間に飲ませてほしい。


とのことでした。
なのでその日から早速粉ミルクを
1日おきで飲ませ始めました。

1回目はドキドキしましたが、
特に何も変化はなさそうで安心しました照れ
授乳の時間に、10ミリちょっとのミルクを
先にあげてから母乳にしています。

ミルクを使う頻度が少ないので、
ほほえみキューブを使っているのですが、
キューブ1個で40ミリできるので、
40ミリ作って、25〜30ミリ捨てるという
めんどくさい作業ショボーン
ただ、それで牛乳アレルギーの可能性が少しでも
減るならお安い御用ですね!

と思いつつも、哺乳瓶が嫌がる日もあり、
試行錯誤です笑い泣き

K2シロップを飲ませる日と粉ミルクの日が重なると
更にバタバタするので、重ならないように調整しています。
(K2シロップは最近は、スプーンであげています。)


そして、いつまで粉ミルクを1日おきであげるのか
という肝心なことを聞いてくるのを忘れましたガーン
とりあえず、離乳食で粉ミルクや牛乳を
使うようになるまでは1日おきであげようかなぁと
思います。



とてもニコニコするようになってきて
ますますかわいい!