こんにちは。

イモムシ記事がつづいております…


嫌な方はスルーしてね。



金曜日に、ケースの壁にぺったりと…

しばらく動かなくなったので、いよいよサナギになるな〜と。

ケースの中には、
サナギになる前に不必要な水分をだします。通称ゲリ…(キタナクテスミマセン)が…
↓写真は、小さくしておきます😅

ケースの反射で見にくいけど、糸をはって落ちないようにサナギ準備しています。
蛹化中↓↓↓
しばらくはこのまま…(約1日)

そして土曜日の夜に。
サナギになりました!!


1週間から10日くらいで羽化するので、引き続き観察しまーす!

今回は、ケースの中でサナギになったので緑色。
昨年、ダンボールでサナギになったコは、茶色でした。
擬態ってやつですね~

ではでは。
こんにちは!

今日から7月!

毎日暑いですね。

体もダルいです…

熱中症対策もコロナ対策も。

自転車に乗ってるあいだは、あごマスクにしたり、調節はしたりするものの…

暑いですね…
水分補給もしっかりと。

皆様お気をつけくださいね~にっこり

またまた続編。虫嫌いの方はスルーで!


今週はじめに、終齢幼虫になりました。

脱皮する前にケースに移動させました。
脱皮して、緑の終齢幼虫へ。脱皮した皮を食べています↓
ケースごしだから、モヤってますが爆笑
むしゃむしゃ食べて、さらに大きく。ニコニコ
たぶん土日あたりには、蛹になるんではないかな〜?楽しみです。

ではでは。
前ブログからの続きになります。

アゲハの幼虫の話。

虫嫌いな方は、スルーでお願いしますふとん1ふとん3




レモンの苗木に産み付けられたタマゴが孵化し、小さな小さなイモムシちやんが。
ゴミみたいなのが、そうです↓

葉っぱを食べ…
脱皮を繰り返し…
成長しています。

で、きょうのイモムシちやん!指差し
ずいぶんレモン苗木もかじられ…
食い尽くす勢いです不安

2つあったタマゴですが、1つは孵化しないかな…
一番上の葉っぱにまだついているんですが、いつまでたっても孵化しません…

イモムシちやんは、終齢幼虫になったらケースにうつそうかと思いますニコニコ
おそらく、この苗木の葉の量では足りない…

ではでは。