こんにちは😊

ようやく長かった夏休みももうすぐおわり、週末からは学校も始まります!


アゲハの幼虫の話も続きを…と思いながら。

旦那さんの盆休みだったり、盆明けは娘たちの宿題のラストスパートで、丸付けやら新学期用品の買い足しやら…などなどで。

ゆっくり文章も書けやしない…


ってやっと今日2人とも宿題終わったみたいで、ゲームやYou Tube…ダラダラタイム😥


まぁその間に。アゲハの幼虫の続きをどうぞ😁


虫嫌いな方は、スルーで!!



アゲハの幼虫➂から、次々羽化し。

8/16に10匹目のイモムシが
チョウチョになりました。
&それまでにチョウチョになった9匹たち
😅ダイジェスト画像にて😅





そして、8/20にさらに羽化


8/22に羽化


そして今日のお昼に、最後の子が羽化しました

今年、我が家にいた13匹のアゲハの幼虫たちは、全部アゲハチョウになりました!!
👏👏👏👏👏👏👏👏

2年前は、羽化に失敗してしまったり、脱皮に失敗したのか歯の形成不全で生きられなかったりした子もいましたが…
それ以後は、全部!無事にチョウチョになっていて、嬉しいかぎりです〜


ただ悔やまれるのは…
最後のサナギの羽化をタイムラプスのカメラをまわしていたのに、撮影できてなかったこと…
羽化のタイミングはバッチリにカメラをセットしていたのに…なぜだろう…撮影できてなかった😭😭😭
あれ?!って確認した時には、サナギから出てしまってて、羽を伸ばす姿しか撮影できませんでした😭😭😭残念。
また、来年にチャレンジです!
中のサナギは出たあとのサナギばっかり😁
あとでケース洗って来年に備えます😁

これで、アゲハの幼虫の話は終わりです!
お付き合いいただきありがとうございました!

また、アゲハが卵を産み付けてしまったら、ブログに書くかも🤭

ではでは