先日、キッチンシンク下の引き出しを片付けて、取り出しやすく快適になりました。

もっと早く取りかかるべきでした…

そして、昨日娘たちが寝てから…
またもやスイッチがはいりまして。
食器棚の片付けを!
って食器全部出ししたら大変な事になりました…

片付け中に帰ってきた旦那さん
「今頃、なにしてんの…
」

まぁそう言われてもしかたない…

スイッチ入っちゃったんだもん。
使わない食器、使っているけど気に入ってなかったのを処分しました。
お皿やコップ、30くらいは捨てたかな…
まだまだ沢山あるけど…少しずつ。
いっきにド〜ン!ってやっぱり捨てられないやー

使いやすいのは100均だったり、パンまつりでもらったりするもの。
頂き物、引き出物の食器はいい品でしまいがちだったので…普段使いにします!
(パンまつりのは捨てないです〜重なりもいいし♪真っ白だし使いやすいので♪)
プラスチック食器は、まだりったんが使用中。。。
小学生になる頃には、プラスチック食器も処分できるかな

考えながら並べたけど、
使い勝手でまた変更もありかな。
で、余談。
キッチン整理で出てきた梅酒。
実家でつけてた梅酒を結婚してからもらったのがあって。忘れていたけど、たぶん20年以上ものの梅酒。
旦那さんと、これ飲めるん?いつの?
と。
日付の紙も褪せて見づらく(なぜ母は、蛍光ペンで日付を書いていたのか…謎)
たぶん平成10年?
ちょっと飲んでみたら…
美味しかったー!!

梅が入ったままでビンも大きく邪魔だったので…実をだして梅酒だけにして保存しました。
真っ黒だけど…美味!
ではでは。